「02_講演会」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

日吉・綱島・高田周辺で行われる講演会やセミナーなどの情報をまとめています

新綱島に誕生した「ミズキーホール」が1周年。新線開業2周年の記念展示でホールの初めての“誕生日”を祝います。 東急新横浜線新綱島駅直結の新綱島スクエア4・5階に昨年(2024年)オープンした港北区民文化センター「ミズキー …

鶴見川にはどれだけの野生の生きものが暮らしているのでしょうか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する「鶴見川流域センター」(小机町)は、今週(2025年)3月14日(金)19時から20時30分まで特別連続講座(リモート学 …

誰もが地域でスポーツを楽しめる社会へ――。 慶應義塾大学とスポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科などは、来週(2025年)3月15日(土)に「KEIO SPORTS SDGs(慶應スポーツSDGs=エスデ …

国内外に広く知られる日吉の戦争遺跡を学び案内してみませんか。 日吉で研究と案内活動を続ける「日吉台地下壕(ごう)保存の会」(阿久澤武史会長)は、来月(2025年)4月12日(土)から7月12日(土)まで全4回にわたって開 …

【法人サポーター会員によるPR記事です】日本代表の夢を子どもたちと分かち合う“特別授業”が、横浜市最大児童数の小学校で行われました。 新綱島駅直結の新綱島スクエア内に新綱島支店(綱島東1)を展開する「きらぼし銀行」(本店 …

今年度の講師は一味違います。 港北区は年度ごとに開催している「港北区防災講演会」の講師にプロレスラーの蝶野(ちょうの)正洋さんを招き、来月(2025年)2月8日(土)に港北公会堂で開きます。 1963(昭和38)年生まれ …

2025年の港北オープンファクトリーは3月8日(土)に行われます。 港北区は区内の工場見学イベント「港北オープンファクトリー」を今年(2025年)3月8日(土)に開くにあたり、区内15社の工場を対象とした計453人の見学 …

「生活習慣」が大きく影響する脳卒中(のうそっちゅう)について、元気なうちから理解を深め予防しませんか。 港北区高齢障害・支援課は、今週末(2024年)12月13日(金)14時から15時45分まで(13時開場)、「令和6年 …

最新のスポーツ医学やフェンシング日本代表躍進の秘密に迫る市民向け公開講座が慶應日吉で開かれます。 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター(日吉4)は、来月(2024年)12月8日(日)13時から15時30分まで(12時30 …

2024年の秋を締めくくる大型イベントは今月末です。 港北区民向けイベント「ふるさと港北ふれあいまつり」(港北区連合町内会などの実行委員会主催)と、横浜アリーナの恒例イベント「秋のヨコアリくんまつり」(株式会社横浜アリー …

【法人サポーター会員によるPR記事です】パーソナルカラーの診断にプラスし、“自分に似合い”の最適なメイク方法を知る「メイクアドバイス」で、自身の新たな魅力を引き出してみませんか。 2017(平成29)年9月にオープン、今 …

小机城の発掘成果を公開する展示や講演会が区内で企画されました。 横浜市歴史博物館などを運営する横浜市ふるさと歴史財団(都筑区中川中央1)の埋蔵文化財センターは、小机城址(城跡、小机町)での過去2回にわたる発掘調査を踏まえ …

1 2 3 4 5 6 44

カテゴリ別の記事一覧