日吉・綱島・高田での事故や災害など「防犯」や「防災」に関する話題をまとめています。

早くも始まる「4回目接種」も日吉で可能です。横浜市内では今年(2022年)2月に始まった「3回目接種」に続き、今月5月25日(水)から60歳以上の市民などを対象とした4回目の追加接種を開始し、日吉会場も接種を可能となりま …
日吉・綱島・高田での事故や災害など「防犯」や「防災」に関する話題をまとめています。
早くも始まる「4回目接種」も日吉で可能です。横浜市内では今年(2022年)2月に始まった「3回目接種」に続き、今月5月25日(水)から60歳以上の市民などを対象とした4回目の追加接種を開始し、日吉会場も接種を可能となりま …
活気にあふれ、人が、地域がつながる「ふるさと港北」へ――。港北区は2022年度の運営方針をこのほど公表し、“新型コロナウイルス後”を見据えて従来の活動を再開することや、新しい時代に対応した地域支援などを基本施策としていま …
新学期を迎えた子どもたちに「安心・安全」を伝えたい――港北区内の小学校で「交通安全」を学ぶ取り組みが今年度もスタートしました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今 …
若手会長の就任もあり、大曽根の街がさらに「活気あふれる雰囲気」となりそうです。 大曽根1丁目から3丁目までと大曽根台で活動する21の町内会・自治会によって組織された「大曽根自治連合会」(高橋静明会長=大曽根親交会会長)は …
もし自転車事故の“加害者”になってしまったら「1億円弱」の賠償金が必要(高額賠償額事例9521万円、2013年7月神戸地裁)――神奈川県の条例により横浜市でも加入が義務化されている自転車保険についてのチラシも配布されまし …
【2022年4月データ】港北区内で新型コロナウイルスへの感染(陽性)者発生数は前月(3月)と比べ1999人減って4022人となりましたが、“感染爆発”が始まった今年1月の数(2688人)よりもまだ多く、区内だけで「1日あ …
高田地区と師岡地区で「新会長」が誕生、これからの港北区の未来を担(にな)います。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~2023 …
綱島の街を「花と緑」でつなぐチャレンジが3年目を迎えています。 一昨年前(2020年度)から綱島西エリアでスタートした3カ年の横浜市地域緑のまちづくり事業「つなつなプロジェクト」の活動をおこなう「フローラルつなしま運営委 …
新綱島駅周辺での工事が活発化、来週からは道路の一部「切り替え」がおこなわれる予定です。 横浜市都市整備局は、綱島駅東口周辺の再開発エリアでの、鶴見川沿いにある綱島東1丁目の長さ約70メートルほどの市道の「切り替え」を、来 …
横浜市内最多の1260人超が通学する「マンモス小学校」で、白バイ隊員たちによる新学期の“見守り”がおこなわれました。 神奈川県警察本部(中区海岸通)は、きのう(2022年)4月7日(木)の朝、港北区内25校の市立小学校( …
日吉地区の「公式」まちのサイトが新たに誕生、地域の動きや魅力を発信します。 日吉エリアの12の自治会・町内会からなる日吉地区連合町内会(小島清会長)は、今月(2022年)4月1日(金)から、日吉地区全体で初の公式ホームペ …
【2022年3月データ】港北区内の感染(陽性)の発生は2月と比べて902人減って6021人となりましたが、13%ほどの減少にとどまっており、「1日あたり194人」が感染している状況。3月は感染後に7人が亡くなっています。 …