「11_横浜市港北区」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

日吉・綱島・高田が所属する横浜市港北区。大倉山や菊名、新横浜など港北区内の話題を掲載しています。

東急バスは来月(2023年)10月1日(日)から綱島駅を発着する四ツ家(新吉田東)や勝田(かちだ)折返所(都筑区勝田町)、新横浜駅、新羽営業所方面行の各路線で土曜日・休日ダイヤの改正を行います。 綱島駅の発着系統で対象と …

参加希望者が多すぎて見学できる工場が足りません。 港北区は来年(2024年)2月17日(土)に開く予定の工場見学イベント「港北オープンファクトリー」で、ものづくり現場の見学先となる協力企業の募集を来月(2023年)10月 …

2023年も残すは3カ月超となり、新年の準備を考える時期になってきたようです。 東急電鉄と横浜市交通局はそれぞれ2024年のオリジナルカレンダーを制作し、10月1日(日)から日吉や新横浜などの沿線各駅で販売を始めます。 …

【法人サポーター会員による提供記事です】新横浜駅前の人間ドック・健診専門クリニックで今年(2023年)4月から新たな「オプション」検査を導入しています。 今年3月18日の相鉄・東急新横浜線の開業により、地下鉄ブルーライン …

近くにある「公園」の新たな価値や活用法を発見できる機会となりそうです。 港北土木事務所は公園をテーマにしたイベント「公園愛護のつどい」を港北公会堂(大倉山駅徒歩約7分、区役所に隣接)で10月2日(月)午後に開きます。4年 …

夜の生活時間や人の流れに大きな変化が生じているのでしょうか。 師岡町にある大型商業施設「トレッサ横浜」(株式会社トヨタオートモールクリエイト、本社:愛知県名古屋市)は、来月(2023年)10月2日(月)から営業時間を1時 …

綱島西3丁目と早渕川の対岸にある新吉田東6丁目、そして“北綱島エリア”の宅地で上昇が目立ちます。 今年(2023年)7月1日現在の住宅地と商業地それぞれの地価を示す「基準地価」が神奈川県から9月20日に発表され、綱島西の …

鶴見川を知り、学べる「オンライン」での連続講座を今年も開催。最新の情報や活動が盛り込まれた内容に注目が集まりそうです。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机町)は、「鶴見川流域水マ …

トレッサで4年ぶりとなる「秋の交通安全運動キャンペーン」を開催、交通安全を呼び掛けるイベントも行われることになりました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となり93団体が参画する「港北区交通安全対策協議会」(会長:漆原順一 …

トレッサ横浜に地元4中学校の「吹奏楽部」も登場、ステージを盛り上げます。 師岡町の大型商業施設「トレッサ横浜」(株式会社トヨタオートモールクリエイト、本社:愛知県名古屋市)では、あす(2023年)9月16日(土)から18 …

この秋から冬にかけて、横浜市内でインフルエンザに加え、新型コロナウイルスとの同時流行が懸念されています。 横浜市医療局の衛生研究所は、今月(2023年)9月4日(月)から10日(日)の週(第36週)にインフルエンザの流行 …

東急東横線や目黒線の沿線から日産スタジアムで横浜F・マリノスの試合を観戦する際に最適なチケットセットが初めて設定されました。 東急電鉄は9月と10月に日産スタジアムで開かれる横浜F・マリノスの主催2試合を対象とした「ユニ …

1 2 3 4 5 6 136

カテゴリ別の記事一覧