日吉・綱島・高田の周辺にある専門学校や高校、中学校、小学校の話題をまとめています

最古となる校舎に日吉の歴史が詰まっていました。 今年(2023年)3月、慶應義塾大学出版会から書籍「キャンパスの戦争~慶應日吉1934-1949」(阿久澤武史著)が刊行され、日吉キャンパス内で90年近く前に建てられた「第 …
日吉・綱島・高田の周辺にある専門学校や高校、中学校、小学校の話題をまとめています
最古となる校舎に日吉の歴史が詰まっていました。 今年(2023年)3月、慶應義塾大学出版会から書籍「キャンパスの戦争~慶應日吉1934-1949」(阿久澤武史著)が刊行され、日吉キャンパス内で90年近く前に建てられた「第 …
色とりどり空に舞う風船が、駒林小学校の「50周年」を祝います。 今年(2023年)4月に創立50周年を迎えた横浜市立駒林小学校(日吉本町2)では、きのう5月30日(火)午後、「周年事業」の一環としてのドローンによる航空写 …
【法人サポーター会員による提供記事です】環境を学べる地元の「農園」で新鮮野菜を収穫。子どもたちの笑顔が地域にあふれます。 今月(2023年)5月19日(金)午前、樽町3丁目の複合型商業施設「りりあタウン」に隣接した「こど …
昨年は雨天や猛暑で8校が中止になった「交通あんぜん教室」。今年は無事に予定されている全ての学校で実施できるのでしょうか。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年度( …
4年ぶりの「制限なし」で復活を遂げた「港北オープンガーデン」の“後半の部”開催が今週末に迫ります。 横浜市港北区内の個人の庭や、地域の団体・企業などによるコミュニティ花壇を公開するイベント「第11回港北オープンガーデン」 …
慶應塾高が春の大会県ベスト4に進出、夏の甲子園に向け「第1シード」を獲得しました。 慶應義塾高校野球部(慶應塾高=日吉4)は、神奈川県高校野球春季大会の準決勝に進出。 きょう(2023年)5月5日(金・祝)10時から横浜 …
【法人サポーター会員によるPR記事です】日吉の自動車学校が“東横線沿線初”だという「オンライン学科」の新たな挑戦――“いつでも・どこでも”スマホやタブレットで学科教習が受講可能となりました。 日吉や綱島、元住吉や武蔵小杉 …
記念冊子や動画、花壇やステージ幕の新調も――日吉・矢上小学校の「50周年事業」が、12月の記念式典に向けての準備を着々と進めています。 日吉3丁目から7丁目付近を学区とする横浜市立矢上小学校(日吉3、 岸俊介校長)は、今 …
羽沢横浜国大駅で、相鉄・東急新横浜線の開業を祝した記念イベントが開かれることになりました。 東急新横浜線と相鉄新横浜線の直通電車で、日吉駅から最短11分でアクセス可能な羽沢横浜国大駅周辺の魅力を伝えるイベント「HAZAW …
“目にも鮮やか”な蛍光色のランドセルカバーが、港北区の街で行き交います。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2023年4月)に区内の横浜市立小学校26校に入 …
コロナ禍を経て「港北オープンガーデン」が完全復活。最多となる126会場の参加でイベントを盛り上げます。 個人の庭やグループで育てている花壇などを公開、花や緑を通じた交流を促進する「第11回港北オープンガーデン」(同運営委 …
日吉台小学校の150周年事業が本格化、6月の創立記念日や11月の創立記念式典に向けたチャレンジが着々と進んでいます。 1863(文久3)年に当時の駒林村(現日吉本町2)金蔵寺の本堂内に、岩村眞道住職が寺小屋「清林学舎」を …