「07_高田エリア」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

日吉エリアに隣接する高田(たかた)エリア。高田東・高田西・高田町と3つの街があり、高田町には今も農地が多く残ります。地下鉄グリーンラインの「高田駅」を中心に、一戸建てを中心とした閑静な住宅街として人気です。主要道路の「子母口綱島線」や「荏田綱島線(日吉元石川線)」を通じて日吉や綱島へ通じ、2020年12月には新横浜方面への都市計画道路「宮内新横浜線」が開通し、交通環境がさらに向上しました。高田地区の社会福祉協議会などが運営しているサイトもご覧ください。

参加希望者が多すぎて見学できる工場が足りません。 港北区は来年(2024年)2月17日(土)に開く予定の工場見学イベント「港北オープンファクトリー」で、ものづくり現場の見学先となる協力企業の募集を来月(2023年)10月 …

綱島西3丁目と早渕川の対岸にある新吉田東6丁目、そして“北綱島エリア”の宅地で上昇が目立ちます。 今年(2023年)7月1日現在の住宅地と商業地それぞれの地価を示す「基準地価」が神奈川県から9月20日に発表され、綱島西の …

高田駅前に建設中の「イオン」はコンパクトな規模で、工事が順調に進めば2024年春に開業する見通しです。 地下鉄グリーンライン高田駅至近で、日吉元石川線(荏田綱島線)と宮内新横浜線が交差する「高田駅入口交差点」で工事が進め …

【法人サポーター会員による提供記事です】下田町、そして日吉から新価値観や、新たな文化を発信するエッセイ「下田町通信」が久しぶりの復活です。 下田町に在住し、株式会社Cross Dimension(クロス・ディメンション) …

6年ぶりとなる国の大規模な交通量調査では、港北区内で新たに開業した首都高「横浜北線」や、高田駅近くの宮内新横浜線の新規延伸区間における調査結果も盛り込まれました。 2015(平成27)年度以来となる「道路交通センサス(全 …

国交樹立50周年の節目を、高田の小栗さんがベトナム楽器の響きで祝います。 あす(2023年)8月29日(火)16時から17時40分まで(開場15時30分)、かながわアートホール(保土ケ谷区花見台4)で、「ベトナムバンブー …

グリーンラインは、まだ高い混雑率を保っていました。 国土交通省が毎年行っている鉄道路線の主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2023年)7月14日に公表され、2022年度は横浜市営地下鉄グリーンラインが前年と同じ …

夏休みに突入する今週末7月22日(土)は、2023年夏の「盆踊り」が本格的に始まるとともに、開催の集中日となっており、港北区北部エリアでは日吉本町・綱島東・高田・樽町の4カ所で、いずれも4年ぶりに開かれる予定です。 港北 …

1 2 3 4 5 6 73

カテゴリ別の記事一覧