日吉・綱島・高田で行われている夏祭りや盆踊り、神社の祭りなどをまとめています

地域の歴史を知り、学び、そして楽しむには――横浜市の北部に位置し、市内で最多の人口を持つ「港北区」の過去、そして今を知り、学び、そしてそれについて語れる機会は、そう多くはありません。 港北区の歴史、そして文化、そこに生き …
日吉・綱島・高田で行われている夏祭りや盆踊り、神社の祭りなどをまとめています
地域の歴史を知り、学び、そして楽しむには――横浜市の北部に位置し、市内で最多の人口を持つ「港北区」の過去、そして今を知り、学び、そしてそれについて語れる機会は、そう多くはありません。 港北区の歴史、そして文化、そこに生き …
日吉の街を彩る初の「アートコンテスト」の表彰式がいよいよ最終章。大人の部の表彰や東急駅長賞の表彰で、地域をさらに盛り上げます。 日吉駅西口に位置する普通部通り会(日吉普通部通り商店街、薄井芳夫会長)が、先月(2020年) …
知らないお店を知るドキドキ感を楽しめる初企画――週末の大曽根商店街が、120人超参加の「クリスマススタンプラリー」で盛り上がりました。 大曽根地区こども会は、新型コロナウイルス感染症対策により、「密」になりにくい催しとし …
いよいよ今週末、横浜市初の「オンライン」区民祭り“コアデイ”がやってきます。 新型コロナウイルス感染症対策から、今年(2020年)はインターネットを通じての開催が決定した「ふるさと港北ふれあいまつり」(同実行委員会主催、 …
花と緑のまちづくりのさらなる進展に向けて、「コロナ禍」による中止の苦難を乗り越えてのイベント開催に挑みます。 今年(2020年)の第8回目の開催が中止となった「港北オープンガーデン」(同運営委員会・港北区役所主催)につい …
【港北区・地域インターネット新聞社との協働事業のご案内】横浜市港北区役所(大豆戸町・栗田るみ区長)と、一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)は、2020(令和2年度)の協働共催事業として、「 …
鉄道のまち・新川崎の周辺を歩いてみませんか。川崎市幸区は、今月(2020年)10月10日(土)から「鉄道でハグくむ幸2020」と題し、新川崎駅周辺の“鉄道関連スポット”をめぐるスタンプラリーを11月24日(火)までの期間 …
シニアもコロナに負けずイベントを楽もう――、港北区内で初となる「港北えがおまつりオンライン」(同実行委員会主催)が今月(2020年)10月11日(日)午後に開かれます。 今年初めての企画として、4月にトレッサ横浜(師岡町 …
綱島小学校の70周年を、児童が描いた「記念ロゴ」入りバナーと横断幕で祝います。 1951(昭和26)年に開校した横浜市立綱島小学校(綱島西3)の創立70周年を祝う「創立70周年記念事業実行委員会」(猿渡功会長)は、先週9 …
【法人サポーター会員による提供記事です】箕輪町商工会のサイトが今春から新設、新体制でオンライン活用にもチャレンジすることになりました。 1986(昭和61)年発足、横浜市港北区の箕輪町を中心とした日吉地域で、商業・企業を …
高田の「今」を伝える広報誌が150号発行の節目を迎えリニューアル。インターネットのSNS(ツイッター)も新たに開設し、情報発信力の強化を図っています。 地下鉄グリーンライン高田駅から徒歩約3分、荏田綱島線(日吉元石川線) …
“コロナ禍”をどう乗り越えるのか。地域社会にとっての共通の悩みとなっているともいえる「新しい生活習慣」。これまで当たり前のように開催してきた各イベントが中止という事態は、特に催しの多さでも知られる綱島の街でも、多く人々に …