「19_慶應大学」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

慶應義塾大学の日吉キャンパスや矢上キャンパスの情報をまとめています

日吉台地下壕を語り継ぐガイドの養成講座が2023年も企画されました。 1989(平成元)年から35年近くにわたって活動を続ける「日吉台地下壕(ちかごう)保存の会」(阿久澤武史会長)は来月(2023年)4月15日(土)から …

港北区民にとって「身近な」買い物スポットが15周年を迎えています。 東急線日吉駅構内にある日吉東急avenue(アベニュー、日吉2)は、「東急百貨店日吉店」から名称を変更しあす(2023年)3月27日(月)で15周年を迎 …

慶應日吉キャンパスで初となる“シドモア桜”の植樹式で、日米友好に尽力した「シドモア」についての歴史を伝えます。 今月(2023年)3月20日(月)11時より、日吉駅前・慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)の来往舎入口前で …

実に“4年ぶり”となるリアル開催のスポーツフェスタは、学生たちの意気込みや想いにより企画がスタート、大いに盛り上がることが期待されています。 慶應義塾大学下田グラウンドや下田寮周辺(日吉本町2~下田町1)での恒例行事「桜 …

横浜市港北区日吉周辺、また相鉄・東急新横浜線や地下鉄グリーンラインを利用する人々の“普段使い”を想定しての店舗づくりとなりました。 今年(2023年)1月15日に閉店した「天一書房日吉店」があった日吉東急アベニュー(日吉 …

今月(2023年)2月12日(日)から19日(日)まで慶應義塾大学の日吉キャンパスが入学試験の会場となり、今週10日(金)は日吉キャンパス内の慶應義塾高校、10日(金)と12日(日)は箕輪町2丁目の日大高校(日本大学高校 …

2050年までに「好感度80%」を達成したい――「まちの誇りの大学」への道のりは、まだまだ先の、未来へと続くチャレンジになりそうです。 慶應義塾大学は、きのう2023年1月11日(水)夜、日吉キャンパス協生館内「藤原洋記 …

慶應日吉キャンパスが「こども食堂(子ども食堂)」に初挑戦、SDGsを推進する活動の一環として、“地域社会に貢献”する大学を目指します。 昨年(2022年)12月17 日(土)、初めて開催された「慶應義塾大学日吉子ども食堂 …

【法人サポーター会員による提供記事です】相続の手続をより簡便に――「戸籍謄本」を各窓口で何度も提出する必要がなくなる“証明制度”が好評を博しているといいます。 日吉駅西口から徒歩約5分の「行政書士・海事代理士加賀雅典法務 …

1 2 3 4 5 6 44

カテゴリ別の記事一覧