まちづくり

横浜日吉新聞

日吉駅前の交通・歩行環境は、「一方通行」化により、より通りやすい、歩きやすいものになるのでしょうか。 商店街や町内会の有志による「日吉まちづくり推進委員会」と横浜市港北区は、来月(2022年)12月9日(金)の13時から …

“歩きやすい日吉駅前”を目指す取り組みが本格的に始まります。商店街や町内会の有志による「日吉まちづくり推進委員会」と港北区は、駅西口(商店街側)での歩行環境の整備へ向け、駅周辺への来訪者や商店、在住者を対象とした大規模な …

アピタテラスとプラウドシティの「イルミネーション」同日点灯で、冬の綱島街道を盛り上げます。 きのう(2021年)10月25日、アピタテラス横浜綱島(綱島東4)と、プラウドシティ日吉(箕輪町2)が、イルミネーションをほぼ「 …

箕輪町公会堂

箕輪町に住んでいて日ごろ感じたことを発信してみませんか。同町内で町内会や子育てなどの地域活動に携わっている3人の有志が主催する初のイベント「箕輪 言いっぱなし会議」が、今月(2019年2月)23日(土)の午後に開かれます …

一部でささやかれ始めた“エリアマネジメント”とは一体何なのか――。箕輪町2丁目の旧アピタ日吉店など一連の跡地で行われている「プラウドシティ日吉」(野村不動産)の大規模再開発を機に、日吉や綱島エリアに突如現れたのが「エリア …

野村不動産の未来戦略において、箕輪町2丁目での大型再開発「プラウドシティ日吉」が大きな役割を担うことになります。きのう(2018年10月)10日に同社の宮嶋誠一社長や松尾大作取締役ら幹部が同町内で会見を行い、同社のまちづ …

大規模な地震が日本列島を襲っています。千葉県や群馬県で相次ぐ地震、また一昨日(2018年6月)18日(月)朝に大阪府北部を震源とし発生した最大震度6弱の地震の発生を受け、「わが身を守れるのか」と感じた人も多いのではないで …

新綱島のまちづくりでもパナソニックが参画していることがわかりました。2022年の秋以降に開業が予定されている新綱島駅(仮称)周辺で行われるまちづくりについて、横浜市は環境に配慮した開発を目指すため、パナソニックと省エネル …

緑が豊かなで閑静な日吉や綱島や高田の住宅地。良好な環境を気に入って家と土地を買ったのに、隣にマンションが建ち、田畑と空地はアパートやコインパーキングに変わり、何年かで街の様相も住人も一変。住宅街としての価値がすっかり下が …

パナソニック工場跡地(綱島東4丁目)で行われている「Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン」(綱島SST)の再開発が国内外のまちづくりに大きな影響を与えるかもしれません。 2016年3月28日に都内で開かれた …

カテゴリ別の記事一覧