
新しくなった川崎信金の綱島支店が元の場所でオープンしました。 川崎信用金庫(川崎信金、本店:川崎区砂子・堤和也理事長)は2年前の2023年5月から仮店舗(綱島西2)へ移していた綱島支店(綱島西1)の新たなビルを完成させ、 …
新しくなった川崎信金の綱島支店が元の場所でオープンしました。 川崎信用金庫(川崎信金、本店:川崎区砂子・堤和也理事長)は2年前の2023年5月から仮店舗(綱島西2)へ移していた綱島支店(綱島西1)の新たなビルを完成させ、 …
新綱島に2階建ての商業施設と古民家による“木造モール”が新たに誕生します。 東急株式会社、住友林業株式会社、株式会社再生建築研究所の3社は新綱島駅の地上部で「(仮称)池谷(いけのや)家古民家周辺不動産活用プロジェクト」と …
新しいスポンサーの支援で、桃畑のライトアップが今年も楽しめます。 綱島東1丁目の東急新横浜線「新綱島駅」に隣接した古民家・池谷(いけのや)家住宅前の池谷桃園(とうえん)(綱島東1)では、先月(2025年)3月17日(月) …
新綱島駅東側バス停横の「商業施設」完成は2026年秋以降を見込み、古民家を意識した“木造・低層”の街並みが誕生します。 綱島東1丁目の新綱島駅周辺で進む再開発の北東側・古民家「池谷(いけのや)家住宅」に隣接する商業施設エ …
文化・観光施設や飲食店などへの利活用を促す建物に指定されました。 横浜市都市整備局は、今月(2024年)11月15日付けで新綱島駅前の古民家「池谷(いけのや)家住宅主屋(おもや)」(綱島東1)を「特定景観形成歴史的建造物 …
東急グループが昨年(2023年)、創立100周年を記念して刊行した社史が高い評価を受けています。 一般財団法人日本経営史研究所(東京都千代田区)は今月(2024年)11月5日、「第24回優秀会社史賞」で「東急100年史」 …
【コラム=前編】東海道新幹線が1964(昭和39)年10月1日の開業から60年を迎えます。東京から新大阪まで515キロにおよぶ路線のうち港北区内の割合は1.5%ほどですが、日本で初となる新幹線建設をめぐり、区内を舞台に3 …
42年超の歴史に幕を閉じた「ヨーカドー綱島」。閉店セレモニーでは広場を埋め尽くす人々が別れを惜しみ、最後の瞬間を共有しました。 1982(昭和57)年3月27日にオープンし、42年4カ月超にわたり事業を行ってきた総合スー …
港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第2回「綱島」編では、昭和初期から最盛期だった昭和30年代までの綱島温泉を取り上げた「前編」に続き、「後編」では人物に焦点を当て、ノンフィクションから推理小 …
港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第2回は綱島を舞台とする作品から温泉街を中心に昭和の風景と著名人を交えた人間模様、そして綱島が生んだ“ヒーロー”の姿を前編・後編に分けて探ります。 「港北区 …
【法人サポーター会員による提供記事です】桜花舞う「綱島」の街をデザインした冊子が完成。“仕事・家庭・郷土”を愛し活動を行う「若手の会」の50年を凝縮したかの冊子に仕上げられています。 綱島商店街の若手メンバーからなる「綱 …
今から90年ほど前、綱島西口のイトーヨーカドー付近にあった割烹(かっぽう)温泉旅館の「東京園」。創業者と大倉精神文化研究所との関係や、東北の女学校が学徒動員時に宿舎としていたことなど、知られていなかった綱島温泉の一断面が …