日吉・綱島・高田やその周辺、沿線などをテーマに行ったレポート記事を集めています。

昨年(2020年)春に続き、新年早々から二度目の外出自粛が求められている2021年。外出しづらくなった今、インターネット上で日本各地の様子をリアルタイムで見られる“ライブカメラの旅”を試してみてはいかがでしょうか。テレワ …
日吉・綱島・高田やその周辺、沿線などをテーマに行ったレポート記事を集めています。
昨年(2020年)春に続き、新年早々から二度目の外出自粛が求められている2021年。外出しづらくなった今、インターネット上で日本各地の様子をリアルタイムで見られる“ライブカメラの旅”を試してみてはいかがでしょうか。テレワ …
【沿線レポート】日吉・綱島・高田から鉄道やバスで1本、または一度程度の乗り換えによって往来できる観光地やスポットを不定期で紹介してきた当コーナー。定期連載化へ向け、今後は港北区在住のライター・田山勇一氏が担当します。今回 …
【沿線レポート】今月(2020年)7月20日、横浜で大型テーマパーク誘致が構想されているとの報道が一部の新聞やテレビ番組で取り上げられて話題となりました。その場所は横浜市の中心部ではなく、西端にある「瀬谷区」。日吉・綱島 …
今年2月中旬、横浜港での「ダイヤモンド・プリンセス」号が日本中の話題となったあと、いつしかイベントが中止され、学校や商店も閉じられ、外出さえままなくなった2020年の春。これまでに経験したことのない「新型コロナウイルス」 …
横浜市の「古地図」が“復活公開”されています。昨年(2019年)春に市公式サイトが一新されて以降、閲覧が制限されていた昭和初期から昭和38年ごろまでの「横浜市三千分一地形図」がダウンロード形式で再度公開され、東京五輪直前 …
先週(2020年)2月14日(金)に港北公会堂で開かれたカジノを含んだ統合型リゾート「IR(アイ・アール=Integrated Resort=インテグレーテッド・リゾート)」の市民説明会における、質問用紙を通じた質疑応答 …
先週(2020年)2月14日(金)に港北公会堂で開かれたカジノを含んだ統合型リゾート「IR(アイ・アール=Integrated Resort=インテグレーテッド・リゾート)」の市民説明会における、横浜市側の説明内容や質疑 …
【レポート】「相鉄・東急直通線(東急新横浜線)」の開業期待から人口が増え、土地価格も上昇傾向にある日吉・綱島エリア。そんな状況が小さく見えるほど地価を上げ続けている場所が日本に存在しているといいます。同地へ移住した日吉出 …
2020年1月1日現在、港北区の人口は昨年(2019年)同時期より2172人増えて35万3620人(17万825世帯)であることが横浜市から発表されました。 市内18区で最多であるだけでなく、政令指定都市の「行政区」(「 …
巨大な“ショッピング観光地”が誕生しそうです。日吉駅東口から高速バスが毎日運行されている「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県御殿場市)では、来年(2020年)春に店舗数の大幅拡大を計画しており、今月(2019年)1 …
【レポート】相鉄線からJR武蔵小杉駅へ“ワープ”したかのような感覚になりました――。 今月(2019年)11月30日(土)に開業を控えた「相鉄・JR直通線」(相鉄西谷~羽沢横浜国大~JR武蔵小杉~JR新宿方面)で、両社は …
10月13日(日)19時45分から港北区の日産スタジアム(横浜国際総合競技場)で、「ラグビーワールドカップ(W杯)」のベスト8進出をかけて強敵・スコットランドと戦う日本代表。試合会場以外で日本代表を応援するなら、川崎が“ …