「国際園芸博覧会」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

【レポート】新横浜駅を深夜に出発する夜行高速バスは、何かと話題の「EXPO 2025 大阪・関西万博」(10月13日まで開催中)の会場までわずか1回の乗り換えで朝早くにたどり着くことができ、高騰する大阪市内での宿泊を避け …

【レポート】きのう(2025年)4月13日に「大阪・関西万博」が開幕し、その行方を注視しなければならないのが横浜市です。瀬谷区(一部区域は旭区)の米軍施設跡を使って開く「2027年国際園芸博覧会『GREEN×EXPO(グ …

参加会場数も来場者数も“過去最多”で盛り上がった今年(2024年)の「港北オープンガーデン」。来年の開催も新たな地域交流で盛りあがりを見せるのでしょうか。 2013(平成25)年に綱島地区からスタート、以降、港北区内全域 …

現時点では市民の関心が低いようです。 横浜市政策局は先月(2024年)3月28日に結果を公表した「横浜市民意識調査」で、2027年に瀬谷区で開く「国際園芸博覧会(グリーン×エキスポ)」と、神奈川県の枠組みから離れて独立す …

港北区から瀬谷区、泉区まで東急新横浜線と相鉄線沿線の7つの区役所が共同で“花みどりスポット”を凝縮した冊子を初めて制作しました。 今月(2024年)2月22日にPDF版が公開された冊子「相鉄・東急新横浜線沿線 花みどりス …

“地域”での花と緑を育て愛でる輪を、個人で、団体で広げていくイベントの「今後の方向性」にも注目が集まりそうです。 2013(平成25)年に綱島地区のみで開催、翌2014(同26)年の第2回開催から港北区内全域で行われてき …

来年以降には新綱島や日吉と直結する「相鉄」を知るきっかけとなるかもしれません。相鉄は「相鉄・JR直通線」の開業2周年を記念したデジタルスタンプラリー「相鉄沿線petit(プチ)めぐり」を今週(2021年)11月27日(土 …

カテゴリ別の記事一覧