
明治・大正期の旧港北区域をたどれる展示会が12月15日(日)まで開かれています。 横浜市歴史博物館(都筑区中川中央1)では今月(2024年)11月23日から企画展「青葉・都筑区制30th 丘のよこはま~近代の村の歴史と暮 …
明治・大正期の旧港北区域をたどれる展示会が12月15日(日)まで開かれています。 横浜市歴史博物館(都筑区中川中央1)では今月(2024年)11月23日から企画展「青葉・都筑区制30th 丘のよこはま~近代の村の歴史と暮 …
「鶴見川や流域の自然や環境を守りたい」――流域の企業や団体、自治体関係者や子どもたちが、日々の取り組みや成果を共有する貴重な機会となりました。 今月(2024年)2月17日(土)午前、「鶴見川流域水協議会」(水協議会、事 …
2023年は人気企画が日吉に戻ってきました。 港北区は来月(2023年)7月1日(土)の13時から15時まで、慶應義塾大学の下田ラグビーグラウンド(下田町1)で小学生向けのラグビー体験イベント「港北区&慶應ラグビー・スポ …
図書館や図書取次所は遠い、しかしご近所に「本と親しめる」場所があるかもしれません。 横浜市港北区役所(大豆戸町)と港北図書館(菊名6)により発行されてきた「港北区本との出会いマップ」が、2018(平成30)年11月の版以 …
来年以降には新綱島や日吉と直結する「相鉄」を知るきっかけとなるかもしれません。相鉄は「相鉄・JR直通線」の開業2周年を記念したデジタルスタンプラリー「相鉄沿線petit(プチ)めぐり」を今週(2021年)11月27日(土 …
この一週間に読まれた記事のベスト10を紹介する「週間ランキング」。今月(2021年)5月14日(金)から20日(木)までの7日間に計17万4830ページが表示されたなかで、もっとも読まれた記事は、5月17日に公開した「日 …
緊急事態宣言下だった今年(2020年)4月に行われた横浜市営住宅の春募集(4月募集)では、「日吉本町ハイツ」(日吉本町3)や「サンヴァリエ日吉(市営分)」(下田町4)、「コンフォール南日吉D棟」(日吉本町4)など日吉エリ …
難易度の高いスタンプラリーが始まります。日吉や日吉本町、高田など横浜市営地下鉄の全40駅をめぐる「アフリカトラベル・スタンプラリー」が今週(2019年)7月24日(水)から始まります。期間は8月31日まで。 アフリカの成 …
昨年秋(2018年10月)に募集が行われた横浜市営住宅の抽選結果が今月(2019年1月)10日に公表され、日吉本町4丁目にある「市営南日吉住宅」の単身者向け住戸で市内最高となる143倍を記録しました。 今回の募集では、 …
来年(2019年)秋に「センター南」駅で横浜市が新設する計画の「パスポートセンター」は、約400平方メートル規模の広さで、1日当たりの平均来客数は600~700人程度と想定されていることがわかりました。同センターに併設す …
北綱島特別支援学校(綱島西5)を閉校するための“地ならし”なのでしょうか。横浜市教育委員会はきのう(2017年4月)17日、公式サイト上に「市立肢体(したい)不自由特別支援学校再編整備について」と題した特設ページを公開し …
北綱島特別支援学校を閉校する方針に変更はない――。昨日(2016年10月)11日に行われた横浜市会の決算第一特別委員会で岡田優子教育長は、北綱島特別支援学校(綱島西5)を今後閉校する方針に変わりがないことをあらためて示し …