
“営団地下鉄”が東京メトロに変わって20年が経ちました。 東急東横線の沿線住民にも通勤や通学、車両の乗り入れなどで身近な存在となっている東京メトロ(東京地下鉄株式会社)が今月(2024年)4月1日で創立から20年を迎え、 …
“営団地下鉄”が東京メトロに変わって20年が経ちました。 東急東横線の沿線住民にも通勤や通学、車両の乗り入れなどで身近な存在となっている東京メトロ(東京地下鉄株式会社)が今月(2024年)4月1日で創立から20年を迎え、 …
日吉・綱島エリアで昼間の移動スタイルが変わるきっかけとなるかもしれません。 東急バス株式会社(東京都目黒区)は今年(2024年)6月から日吉・綱島と高田東や新吉田東の一部を含んだ3キロ弱の範囲で、ワゴン車を使った「オンデ …
新綱島駅「綱島東線」の開通やバスターミナルの開業を、綱島の歴史伝える「桃の花」のライトアップで祝い盛り上げます。 綱島東1丁目、東急新横浜線「新綱島駅」にも隣接した古民家・池谷(いけのや)家住宅前の池谷桃園(とうえん、綱 …
綱島エリアでの上昇が際立ち、バス圏内である新吉田東でも上がっていました。 今年(2024年)1月1日現在の地価を国が調査した「公示地価」の全地点での結果がきのう3月27日に公表され、港北区では住宅地が3.6%(前年2.6 …
港北区の文化・芸術の拠点に――区民が待ち焦がれた「区民文化センター」がいよいよオープン。 きのう(2024年)3月24日(日)に行われた開館記念式典や寄贈品の除幕式、ギャラリーで初めてスタートした展示会に約400人が集い …
東急線に乗ると4月から“乗車ポイント”が貯まることになりました。 東急電鉄は来月(2024年)4月1日(月)からパスモ(PASMO)とスイカ(Suica)での鉄道利用者を対象に東急グループの共通ポイント「東急ポイント(T …
「この街に住みたい理由」となる店舗にこだわり、誘致を進めてきた新綱島駅直結の商業ビル棟がオープン。春らしい穏やかな陽気にも誘われ、多くの来店客が開店時に列を作りました。 きょう(2024年)3月15日(金)10時、東急新 …
「これまで綱島になかった」店舗にこだわり、 “理想の暮らし”や買い物環境を提供します。 きょう(2024年)3月15日(金)10時に新綱島駅に直結する「新水ビル(SHINSUI)」(綱島東1)で商業施設フロアがオープンし …
小学生向けに100円で“土休日フリー券”が新設されました。 あす(2024年)3月16日(土)から東急電鉄は小学生(小児=6歳以上12歳未満、13歳未満の小学生含む)向けの「東急線キッズパス」(小児用PASMOが必要)を …
新綱島の街を「絵本の世界」で伝えたい――人々の歩みや歴史を「開業式典」としては異例の“読み聞かせ(朗読)”で披露。 来街者の新たな居場所として、ブックカフェや日々の生活利便性を意識した13のテナントを用意し綱島を訪れる人 …
急行や特急といった速い列車の停車駅を選んだ背景が分かるような資料集です。 神奈川県の県土整備局は最新となる「神奈川県交通関係資料集(令和5年度版)」をこのほど公開し、県内を走る41路線389駅の乗車人員など交通関連のデー …
東急新横浜線の開業からまもなく1年、新綱島と新横浜の両駅で運転本数が増え、昼間の利便性が高まります。 東急電鉄は今月(2024年)3月16日(土)に実施するダイヤ改正で、昼間に東急新横浜線(日吉~新横浜)の列車増発を行い …