
子育てには地域でのつながりが大切だということが横浜市トップとの共通認識となりました。 子育てをテーマに横浜市長と意見交換する「市長と語ろう!」が大倉山3丁目の地域子育て支援拠点「どろっぷ」で今週(2022年)8月29日に …
子育てには地域でのつながりが大切だということが横浜市トップとの共通認識となりました。 子育てをテーマに横浜市長と意見交換する「市長と語ろう!」が大倉山3丁目の地域子育て支援拠点「どろっぷ」で今週(2022年)8月29日に …
図書館や図書取次所は遠い、しかしご近所に「本と親しめる」場所があるかもしれません。 横浜市港北区役所(大豆戸町)と港北図書館(菊名6)により発行されてきた「港北区本との出会いマップ」が、2018(平成30)年11月の版以 …
地域ぐるみで5周年記念を祝うイベントが、「コロナ禍」を乗り越えおこなわれます。 綱島東小学校(綱島東3)隣にある港北区の子育て支援施設「どろっぷサテライト」(同、原美紀施設長=認定NPO法人びーのびーの)は、今週末(20 …
地域で「子育てシェア」を共有したい――港北区内でタクシーを使用した“相乗り送迎”の実証実験がスタート。モニター参加者を募集しています。 大阪ガスグループの株式会社オージス総研(本社:大阪市、中沢正和社長)は、社内起業にお …
三度目の休館延長により、市民向けの「公共施設」はゴールデンウイーク(GW)明けまでほぼ使えないことになりました。首都圏で新型コロナウイルスへの感染拡大が続くなか、横浜市は地区センターやコミュニティ・スクールなどの臨時休館 …
綱島駅東口から徒歩7分の場所にある港北区の「子育て支援施設」の地域開放イベントが、今年(2019年)はパワーアップして行われることになりました。 綱島東3丁目の綱島東小学校(北門=諏訪神社側)近くにある港北区の子育て支援 …
新たな「子育て交流」を支援する動きが日吉・綱島エリアで加速しています。 きのう(2018年11月)13日の午前、日吉駅西口から徒歩約8分、川崎市側の矢上川にも近い日吉町自治会館(日吉2)に、新たに「日吉地区子育てサロン・ …
人口34万5000人超(2018年10月31日現在)と、全国の行政区では最多の人口を持つなかで、公立図書館がわずか1館しか置かれておらず、対人口比では「全国ワースト」レベルの図書館数とも言える港北区。 そんなマイナス面を …
港北区内の幼稚園や保育所の情報を網羅した「幼稚園・保育園ガイド」が今年も今週(2018年5月)31日(木)から区内書店などで販売が始まります。“子育て世帯のバイブル”とも言われ、19回目の発行となる2019年度版では、港 …
綱島に「子育て施設」が誕生してから2周年――綱島東小学校(綱島東3)北門近く(諏訪神社側)にある港北区の子育て支援施設「どろっぷサテライト」は、2016年3月末にオープンし2周年を迎えたことを記念したイベント「町ぐるみ・ …
今年(2017年)は過去最多の84会場、新規参加が15会場に――横浜市港北区のイベント「港北オープンガーデン」(同運営委員会)がいよいよ2017年4月21日(金)から23日(日)までの3日間、5月12日(金)から5月14 …
港北区内で子育て支援活動を行う「子育て応援隊FROMこうほくnetほいっぷ」は、今週(2016年11月)11日(金)と翌週17日(木)の2日間、10時30分から12時30分まで日吉駅の改札口付近でオリジナル缶バッジの配布 …