
色とりどり空に舞う風船が、駒林小学校の「50周年」を祝います。 今年(2023年)4月に創立50周年を迎えた横浜市立駒林小学校(日吉本町2)では、きのう5月30日(火)午後、「周年事業」の一環としてのドローンによる航空写 …
色とりどり空に舞う風船が、駒林小学校の「50周年」を祝います。 今年(2023年)4月に創立50周年を迎えた横浜市立駒林小学校(日吉本町2)では、きのう5月30日(火)午後、「周年事業」の一環としてのドローンによる航空写 …
港北区内では高田・綱島・下田・師岡の4小学校などに新校長が着任します。 横浜市立の小学校・中学校・特別支援学校などにおける2023年4月1日付け(令和5年度)の人事異動が3月30日(水)に横浜市教育委員会から公表されまし …
慶應日吉キャンパスが「こども食堂(子ども食堂)」に初挑戦、SDGsを推進する活動の一環として、“地域社会に貢献”する大学を目指します。 昨年(2022年)12月17 日(土)、初めて開催された「慶應義塾大学日吉子ども食堂 …
学校・PTAぐるみでの「最高の50周年事業」を目指した取り組みがスタートしました。 来年2023年4月に創立50周年を迎える横浜市立駒林小学校(日吉本町2)では、PTAによる「50周年実行委員会」が今年4月から立ち上がり …
小学校の校庭に巨大スクリーンが登場。500人超が夏のひとときの感動を分かち合いました。 日吉本町2丁目から4丁目の一部と5丁目・6丁目をエリアとする日吉本町西町会は、きのう(2022年)7月24日(日)19時より、横浜市 …
「日吉のヒーロー」と呼ばれた元Jリーガーが日吉の母校に帰ってきました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年度(2022年度)の「はまっ子交通あんぜん教室(交通安 …
60周年を祝う「航空写真」の撮影で、青空を見上げる子どもたちに笑顔があふれました。 横浜市立下田小学校(下田町4)は、先週(2022年)5月19日午前、創立60周年を記念した「航空写真」の撮影を、全校生徒や教職員、地域の …
日吉本町の丘の上に「オーダーメイド」ケーキ店が誕生、店舗・建物を設計した建築家の夫とともに奏でる「地域貢献」の夢とは――。 きょう(2021年)6月22日(火)、駒林神社や駒林小学校、慶應義塾下田学生寮も近い日吉本町2丁 …
いつも元気に子どもたちが走りまわる校庭に東急バスが初登場、港北企業も初参加で「交通安全教室」を盛り上げます。 一般財団法人港北交通安全協会(大豆戸町、嶋村公代表理事)と港北区役所(同、鵜澤聡明区長)は、今週(2021年) …
横浜市立中学校・小学校・特別支援学校などにおける2021年4月1日付け(令和3年度)の人事異動を横浜市教育委員会が3月30日(火)に市ホームページ上で公表し、日吉・綱島・高田周辺エリアでは、日吉台、樽町の2中学校と、北綱 …
町あるきの成果に、ハザードマップの危険区域もプラスした「防災マップ」が日吉宮前地区で配布されました。 日吉5丁目から7丁目をエリアとする日吉町宮前自治会(足立弘会長)は、同自治会エリアの浸水・土砂災害想定区域のリスクや地 …
創業半世紀の歴史を持つ日吉企業が、マスクと「地元製品」のフェイスシールドを港北区に寄贈しました。 先月(2020年)5月25日、日吉本町駅から徒歩約4分、駒林小学校(日吉本町2)にもほど近い場所にある建設会社・河野(こう …