「新横浜公園」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

青空の下開催された「3年ぶり」出初式で1000人超が“1年のスタート”の感動を分かち合いました。 きのう(2023年)1月7日(土)午前に開催された横浜市港北区の「消防出初式(でぞめしき)」(同実行委員会、港北消防署、港 …

今週(2020年)9月19日(土)から秋の4連休。まだ、新型コロナウイルスの拡大が終息しておらず、遠方への旅行や行楽へは踏み出しづらいなか、横浜市内の屋外で行われる“小さなイベント”へ出かけてみてはいかがでしょうか。日吉 …

かつて「暴れ川」といわれた鶴見川流域の大倉山、新吉田、大曽根、綱島など下流域に住み通うにあたり、どのような点に留意し災害対策をしていけばよいのでしょうか。 来週(2020年)2月24日(月・祝)13時30分(開場13時1 …

港北区で初めてとなる「タグラグビー」の大会が開かれます。タックルの代わりに選手の腰に付けたタグ(ビニール製のリボン)を奪うことで、相手の動きを止めるという“小学生向けラグビー”で区内のナンバーワンを競うもので、チーム単位 …

夏休み恒例の人気消防イベント「港北わくわく消防フェスタ」が今週(2018年8月)23日(木)に新横浜公園の新横浜公園第一駐車場(小机側)で開かれます。 さまざまな消防車両を間近で見られるほか、免震体験や子ども防火衣の着装 …

最大来場者数は10万人――。今週(2018年7月)26日(木)夜に日産スタジアム周辺で初めて行われる「新横浜花火大会」(同実行委員会主催)に向け、当日の混雑に交通機関が警戒を強めています。 新横浜と小机という会場最寄り駅 …

この夏、親子で鶴見川の楽しさを体感してみませんか。JR横浜線・小机駅近くにある「鶴見川流域センター」(入館無料)では、恒例の「センターこども夏まつり」が3連休中の今月(2018年7月)16日(月・祝)に行われます。 普段 …

“暴れ川”と呼ばれ、幾度も綱島の周辺に大きな水害をもたらしてきた鶴見川はなぜ「安全な川」になったのでしょうか。小机駅近くの鶴見川沿いにある地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机駅から徒歩10分)では、川の歴史や都会に残 …

綱島の鶴見川沿いで1999年まで行われていた花火大会の歴史を受け継ぎ、港北区内では19年ぶりとなる「新横浜花火大会」(同実行委員会主催)が同じ鶴見川沿いの「新横浜公園」内で来月(2018年7月)26日(木)夜に初めて開か …

ユーモアにあふれた語りで知られるナチュラルガーデンの第一人者が再び港北区にやってきます。昨年(2016年)10月の園芸講座を皮切りに、区内で複数回にわたってワークショップなどを開いてきたポール・スミザーさんの講演会が今週 …

小机駅近くにある「鶴見川流域センター」の来館者数が右肩上がりに伸びています。鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局が2003年9月に開設。開館当初は1万3000から1万5000人台だった年間 …

カテゴリ別の記事一覧