
【レポート】通勤列車の窮屈さをあまり感じさせない車内空間は魅力です。 2023年「お盆」の3連休に入る直前の今週8月10日(木)から平日夜の東急東横線で始まった座席指定サービス「Qシート(Q SEAT)」。渋谷駅から日吉 …
【レポート】通勤列車の窮屈さをあまり感じさせない車内空間は魅力です。 2023年「お盆」の3連休に入る直前の今週8月10日(木)から平日夜の東急東横線で始まった座席指定サービス「Qシート(Q SEAT)」。渋谷駅から日吉 …
【レポート】東急沿線からはどこか縁遠く感じさせられる新宿・歌舞伎町で先月(2023年)4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」が話題を集めており、1カ月で来館者が100万人を突破したといいます。実は日吉や綱島などの東横 …
羽沢横浜国大駅で、相鉄・東急新横浜線の開業を祝した記念イベントが開かれることになりました。 東急新横浜線と相鉄新横浜線の直通電車で、日吉駅から最短11分でアクセス可能な羽沢横浜国大駅周辺の魅力を伝えるイベント「HAZAW …
きのう(2023年)3月18日(土)に「新横浜線」(相鉄・東急直通線)が開業し、新たに設けられた新横浜と新綱島の2駅をはじめ、起点となる日吉駅や羽沢横浜国大駅にも早朝から人が押し寄せました。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は …
【講演レポート】最後の分教場通いや頻繁に起きた恐ろしい水害、相撲や温泉の記憶、区役所の誘致計画など、“昭和の綱島”を振り返る貴重な機会となりました。 港北区の成り立ちや歴史などを学ぶ「港北地域学」講座(港北区主催)の第3 …
【レポート】東急が横浜駅から伊豆方面へ向けて企画運行している豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を北海道へ運び、最北端の稚内まで初めて運行するツアーの参加者募集がきょう(2023 …
【沿線レポート】旧港北区域(港北・緑・都筑・青葉)の豪商として、また「菊」の一大名所として首都圏一円に広く知れ渡っていた都筑区川和町の「中山恒三郎(つねさぶろう)家」が3年ぶりに一般公開され、680人超が旧家の約200年 …
【講演レポート】生まれ育った大倉山への深い思いと、その後の建築に与えた影響が明かされました。 港北区区民活動支援センターは今年(2022年)2月に新型コロナウイルス禍の悪化で開催を断念していた「『港北地域学』特別講演会~ …
【沿線レポート】高田駅や日吉本町駅などからのグリーンライン利用者には、降りたことはなくても駅名はよく知られている「川和町駅」で、駅前の風景が一変するような再開発が進みつつあります。 日吉駅側から見て、センター南駅の2つ先 …
子育てには地域でのつながりが大切だということが横浜市トップとの共通認識となりました。 子育てをテーマに横浜市長と意見交換する「市長と語ろう!」が大倉山3丁目の地域子育て支援拠点「どろっぷ」で今週(2022年)8月29日に …
【ST線フォーラムレポート(9=最終回)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団 …
【ST線フォーラムレポート(8)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …