
港北区での敬老パス交付率は、市営地下鉄の駅がある区のなかでもっとも低かったといいます。 横浜市健康福祉局は先月(2024年)5月30日、70歳以上の市民を対象とした「敬老パス(敬老特別乗車証)」について利用状況などの現状 …
港北区での敬老パス交付率は、市営地下鉄の駅がある区のなかでもっとも低かったといいます。 横浜市健康福祉局は先月(2024年)5月30日、70歳以上の市民を対象とした「敬老パス(敬老特別乗車証)」について利用状況などの現状 …
市が描いた事業目標と利用者のニーズにミスマッチがあったようです。 横浜市健康福祉局はアピタテラス横浜綱島(綱島東4)内に開設していた「港北区生きがい就労支援スポット」を先月(2024年)3月29日に閉所しました。 生きが …
来月(2021年)11月中は、60歳以上を対象に2000円で東急線全線が1カ月間乗り放題とする取り組みが始まります。東急電鉄は、電子乗車券「東急線乗り放題パス(over60)」を最大1000人限定で発売すると発表しました …
「輝くシニア生活」の先の多世代、そして地域との交流にも期待感が寄せられそうです。 プラウドシティ日吉内の綱島街道沿い、綱島寄りの南日吉団地入口交差点側に、今月(2021年)10月1日、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) …
1年間にわたって渋谷駅近くのホテルで暮らすという長期宿泊プランが登場しました。41階建て高層ビル「セルリアンタワー」の高層階にあるセルリアンタワー東急ホテルが「ロングステイ365days」と題した365泊プランを設定。今 …
新綱島駅の地上部に建てられているもう1つの民間ビルは、4階から12階を「シニア住宅」、下層階は「生活利便施設」とし、隣接する29階建て再開発ビル(ドレッセタワー)の「港北区区民文化センター」などが入る5階建ての「Nort …
「コロナ禍」を乗り越え開催されるセカンドライフ講座は、区内8カ所をオンラインで結び行われることになりました。 港北区社会福祉協議会(大豆戸町、加藤修会長)は、今月末(2021年)2月28日(日)10時から12時まで(開場 …
「コロナ禍」に負けない地域起業とは――今年度のセカンドキャリアセミナーは、全編「オンライン」での開催となりました。 横浜市港北区役所(大豆戸町、栗田るみ区長)と関内イノベーションイニシアティブ株式会社(中区北仲通、治田友 …
【港北区・地域インターネット新聞社との協働事業のご案内】横浜市港北区役所(大豆戸町・栗田るみ区長)と、一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)は、2020(令和2年度)の協働共催事業として、「 …
シニアもコロナに負けずイベントを楽もう――、港北区内で初となる「港北えがおまつりオンライン」(同実行委員会主催)が今月(2020年)10月11日(日)午後に開かれます。 今年初めての企画として、4月にトレッサ横浜(師岡町 …
運転免許の“卒業”を地域から応援します。港北区は、綱島商店街や南日吉商店会、大曽根商店会などの協力を得て、運転免許返納を証明する「運転経歴証明書」の提示で割引やプレゼントを行う独自の「運転卒業者おトク事業」をこのほど始め …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 情報のご提供をいただきました港北区内の<地域ケアプラザからのお知らせ>としてまとめて掲載します。施設のご利用や詳 …