TRネット

横浜日吉新聞

“暴れ川”と言われた鶴見川の今と昔、そして防災の裏側を基礎から理解する動画シリーズを期間限定で見ることができます。 小机町にある地域防災施設「鶴見川流域センター」は、昨年(2022年)7月から12月までオンラインで開いた …

冬を迎える綱島の自然を感じながらクリスマスの工作を楽しんでみませんか。 港北区は小学生などを対象に毎年行っている環境防災を学ぶ講座「港北水と緑の学校」で、来月(2022年)12月10日(土)の午前中に綱島で行う「森の防災 …

日吉の秋を探しに、日吉駅前から松の川緑道までの自然散策や「どんぐり工作」を楽しんでみませんか。 日吉駅西口エリア(日吉本町1・日吉2)での3カ年の地域緑化計画をおこなう日吉グリーンアクション(塚原万実委員長)は、来月(2 …

日本古来の「オレンジ色」の花を育てる“里親”を、地域ぐるみで新たに募集することになりました。 横浜市環境創造局の地域緑のまちづくり事業「つなつなプロジェクト」をおこなうフローラルつなしま運営委員会(中森伸明委員長)は、生 …

神社の「狛犬」と「鶴見川流域」をテーマとしためずらしい講座が今週末(2022年)3月5日(土)にオンラインで開かれます。 小机町にある地域防災施設「鶴見川流域センター」とNPO法人鶴見川流域ネットワーキング(綱島西2)は …

鶴見川流域を「動画」で楽しく学べる「リモート学習会」が開催されることになりました。 JR横浜線小机駅から徒歩約8分、鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局(京浜河川事務所)が開設している「鶴 …

カテゴリ別の記事一覧