
日吉駅前の「一方通行」化が決定、歩行空間が広がるメリットがある一方、バイクや自転車も含む車両への周知をどのように図るかが課題となりそうです。 日吉駅西口エリアの商店街・町内会の有志からなる「日吉まちづくり推進委員会」は、 …
日吉駅前の「一方通行」化が決定、歩行空間が広がるメリットがある一方、バイクや自転車も含む車両への周知をどのように図るかが課題となりそうです。 日吉駅西口エリアの商店街・町内会の有志からなる「日吉まちづくり推進委員会」は、 …
日吉台小学校の6年生が地域開放の「祭り」を開催、卒業前の最後の思い出づくりに挑みます。 きょう(2024年)12月6日(金)17時から20時まで、地域開放イベント「The台小祭」が横浜市立日吉台小学校(吉井宣明校長、日吉 …
今週末は日吉地区5つの神社で2024年の秋祭りが行われます。 今週(2024年)10月12日(土)と13日(日)に駒林神社(日吉本町2)、日吉神社(日吉3)、宮前熊野神社(日吉5)、箕輪諏訪神社(箕輪町3)、下田神社(下 …
今週末は2024年の「盆踊り」開催集中日です。 港北区の北部エリアでは今週(2024年)7月27日(土)に小学校や神社など5カ所で盆踊りが予定され、2カ所では翌28日(日)も引き続き開催します。 日吉台小学校(日吉本町1 …
今週末は日吉地区にある駒林(日吉本町2)、宮前熊野(日吉熊野)(日吉5)、箕輪諏訪(箕輪町3)、下田(下田町3)の4神社で2023年の「例大祭」(秋祭り)が予定されています。 4神社ともに今週10月7日(土)が宵宮(よい …
日吉駅前で行った「一方通行化」は広く賛同を得られたようです。 昨年(2022年)12月に日吉駅西口の商店街が実施した一方通行化の社会実験で、このほど港北区が当日の調査結果をとりまとめ、今月(2023年)9月12日に公表し …
今週(2023年)8月5日(土)と6日(日)の「盆踊り」は日吉台小学校と大曽根小学校で行われます。 日吉駅前から伸びる普通部通りの先にある日吉台小学校(日吉本町1)で開かれる日吉本町東町会の「盆踊り大会」は2019年以来 …
鉄道開業や小学校の150周年を控えた「日吉地区」でも、2022(令和4年)度の新体制がスタートしています。 日吉エリアの12の自治会・町内会で構成されている「日吉地区連合町内会」(小島清会長=箕輪町町内会会長)は、先月末 …
日吉地区の「公式」まちのサイトが新たに誕生、地域の動きや魅力を発信します。 日吉エリアの12の自治会・町内会からなる日吉地区連合町内会(小島清会長)は、今月(2022年)4月1日(金)から、日吉地区全体で初の公式ホームペ …
いよいよ「日吉に花と緑を増やす」3年間のプロジェクトに向け、メンバーが初会合――日吉駅西口周辺(日吉本町1、日吉2)を対象エリアとする「日吉西地区緑化計画~あつまれ日吉の森プロジェクト」計画について、横浜市環境創造局(中 …
日吉駅西口エリアで、緑の「3か年計画」が始動することが決定しました。 横浜市環境創造局(中区本町)は、「横浜みどりアップ計画」の一環として行われる2020年度の「地域緑のまちづくり事業」の二次審査の結果を先月(2021年 …
来年の東京2020オリンピック・パラリンピックを、日吉の街から盛り上げます。 今週末(2019年)8月3日(土)に日吉台小学校(日吉本町1)で行われる「盆踊り大会」に、英国大使館(東京都千代田区)から特別ゲストの太鼓会が …