「通学」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

2025年の調査でも羽沢横浜国大駅がトップでした。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、今年も慶應義塾大学日吉キャンパスへ通学する一人暮らしの学生向けに「日吉駅まで15分以 …

値上げではなく「値下げ」の話です。東急電鉄は来月(2025年)3月15日(土)発売分から「通学定期券」の運賃を現行から約30%値下げすると発表しました。 このほど、東急株式会社が子育て世帯や学生を応援する「子育て・学生応 …

マップ上から子どもが関係する近所の交通事故や防犯情報を見ることができます。 横浜市道路局は今月(2024年)7月10日から市内小学生・中学生の交通事故発生場所や不審者情報などをまとめた「こども・安全安心マップ」を新たに設 …

【法人サポーター会員による提供記事です】子どもたちの「見守り活動」を通じて、自動車や二輪車の安心・安全な運転や通行を呼び掛けます。 樽町中学校にも近い樽町4丁目と師岡町との境に位置する市道の交差点で、都合が付かない日を除 …

新横浜線の開業で慶應日吉キャンパスへ通う学生が一人暮らしする場所に変化は現れるのでしょうか。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、慶應義塾大学日吉キャンパスへ通学する一人暮 …

きょう(2024年)2月6日(火)の朝は凍結や雪解けの歩きづらさに注意して出掛けたいところです。 きのう2月5日(月)の午後から関東一帯で降り続いた雪は、横浜地方気象台の発表では20時に市内で4センチの積雪を記録しており …

鉄道利便性の高い港北区らしい調査結果といえそうです。 横浜市は2020年10月1日現在で行われた「令和2年国勢調査」の市内結果のうち、「従業地・通学地による人口・就業状態等集計結果」の概要をまとめ、今月(2022年)10 …

「事故ゼロ」の願いは、日吉駅を行き交う人々に届いたのでしょうか。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年(2022年)7月11日から7月20日まで神奈川県内で一斉に …

横浜市内最多の1260人超が通学する「マンモス小学校」で、白バイ隊員たちによる新学期の“見守り”がおこなわれました。 神奈川県警察本部(中区海岸通)は、きのう(2022年)4月7日(木)の朝、港北区内25校の市立小学校( …

信号機があっても事故が多発していた、港北区内最後となる2つの「一灯点滅式」信号がこのほど撤去されました。 神奈川県警港北警察署(大豆戸町、田村淳一署長)は、区内の「新吉田第二小学校西側交差点」(新吉田町)と、大倉山エリア …

きょう(2022年)1月7日(金)の朝は路面の凍結に注意が必要です。日吉・綱島・高田などではきのう6日(木)の昼過ぎから雪が降り始め、気象庁の観測では横浜市中区で19時には最大8センチの積雪を記録。東急東横線など交通機関 …

カテゴリ別の記事一覧