「13_横浜市鶴見区」カテゴリーの記事一覧| 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

鶴見区のうち綱島や樽町、師岡町、川崎市幸区に隣接するエリアを中心とした話題を集めています。「新横浜新聞~しんよこ新聞」にも鶴見区のカテゴリがあります。

行政に関する「困り事」を、地域のボランティアとして活躍する「相談員」に伝えてみませんか。 あす(2024年)6月22日(土)11時から15時まで、「まちかど行政相談所」が、トレッサ横浜(師岡町)南棟1階イベント広場に開設 …

痴漢や盗撮は「重大な犯罪」。地元駅の駅員、そして警察が、痴漢(ちかん)や盗撮の撲滅に向けての自己防衛、また一人ひとりの協力を呼び掛けます。 神奈川県警察本部は、今月(2024年)6月1日(土)からあす15日(土)までの1 …

港北区での敬老パス交付率は、市営地下鉄の駅がある区のなかでもっとも低かったといいます。 横浜市健康福祉局は先月(2024年)5月30日、70歳以上の市民を対象とした「敬老パス(敬老特別乗車証)」について利用状況などの現状 …

来月(2024年)6月2日(日)の横浜開港記念日は、横浜市民向け施設の一部で入場料や利用料が無料となります。 今年の開港記念日で、大人も含めて無料となるのは「横浜市歴史博物館」(センター北駅徒歩約5分)と「横浜開港資料館 …

江戸期から昭和初期まで港北区域でさかんだった鶴見川での「舟運(しゅううん)」の姿を明らかにしつつあります。 港北区内を中心に活動する「鶴見川舟運復活プロジェクト」(大谷佐一代表)は今月(2024年)5月18日、鶴見川に2 …

今週(2024年)5月25日(土)からスマホ上で買えば市営地下鉄とバスの共通1日フリー券が期間限定で300円になります。 横浜市交通局は、通常は大人830円(小児420円)で販売している「市営地下鉄・市営バス共通1日乗車 …

横浜市内でしか手に入らない“よこはま動物園ハンカチ”が限定販売されます。 日吉や新綱島など港北区内に4店を展開する「無印良品」(株式会社良品計画)は、横浜市内に3つある動物園の動物をモチーフとした大判ハンカチを製作し、き …

【法人サポーター会員によるPR記事です】新横浜のホテルが「季節のおもてなし膳」を自宅やオフィスで楽しめる宅配サービスを展開。サイトも刷新し多くの利用を呼び掛けます。 新横浜駅前で地域に密着した事業を展開する「新横浜グレイ …

横浜市や川崎市などが“独立”を目指す動きに県が疑問を呈します。 神奈川県は今月(2024年5月)、政令市(政令指定都市)が県の枠組みから抜けて独自の自治体運営を目指す「特別市(特別自治市)」構想について、見解をまとめたリ …

創建1300年を祝う「宮神輿」が完成、奉納式でその姿を地域の人々に初めて披露しました。 聖武天皇が即位した奈良時代の724(神亀元)年に師岡一帯を拓いたとされる全寿仙人が創立したといわれる師岡熊野神社(師岡町、石川正人宮 …

港北区で1世帯あたりの平均人員が2人を切りました。 横浜市政策経営局(旧政策局を4月から変更)は今月(2024年)5月1日時点での推計人口を公表し、港北区の世帯人員が初めて1人台の「1.99人」となっています。 区内の人 …

横浜市内の全公園を禁煙化する動きが進んでいます。 横浜市みどり環境局(2024年4月に「環境創造局」から改組)は、市内の公園を禁煙化する考え方に対する市民からの意見募集をきょう(2024年)4月18日(木)から始めました …

1 2 3 4 5 6 14

カテゴリ別の記事一覧