
鉄道開業や小学校の150周年を控えた「日吉地区」でも、2022(令和4年)度の新体制がスタートしています。 日吉エリアの12の自治会・町内会で構成されている「日吉地区連合町内会」(小島清会長=箕輪町町内会会長)は、先月末 …
鉄道開業や小学校の150周年を控えた「日吉地区」でも、2022(令和4年)度の新体制がスタートしています。 日吉エリアの12の自治会・町内会で構成されている「日吉地区連合町内会」(小島清会長=箕輪町町内会会長)は、先月末 …
高田地区と師岡地区で「新会長」が誕生、これからの港北区の未来を担(にな)います。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~2023 …
日吉地区の「公式」まちのサイトが新たに誕生、地域の動きや魅力を発信します。 日吉エリアの12の自治会・町内会からなる日吉地区連合町内会(小島清会長)は、今月(2022年)4月1日(金)から、日吉地区全体で初の公式ホームペ …
日吉・箕輪町周辺エリアの「地域まちづくり」に必要なこととは――「人と人」をつなぎ、巻き込む新チャレンジを続けてきた生き方に、“共感”の輪が広がることになりそうです。 現在、“日吉の街の顔”、日吉地区連合町内会会長としても …
日吉地区では「地域のつながりづくり」により注力していく方針です。地域の福祉や子育てなどの課題解決を目指す「ひっとプラン港北」が更新され、港北区内の13地区でもそれぞれ2025年度までの計画を策定。今回は「日吉地区」の地区 …
新しい「通用門」を設置することで、交通事故から子どもたちを守ります。 来年(2022年)春完成予定の「プラウドシティ日吉」(箕輪町2)内の工事が最終段階を迎えているなか、第3期となるレジデンスⅢ(C工区)の進捗にともない …
なかなか会えない、地域の「現場」とのコミュニケーションの構築がはじまりました。 横浜市港北区役所に今年(2021年)4月に着任したばかりの鵜澤(うざわ)聡明港北区長は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、区内の各地 …
いよいよ「日吉に花と緑を増やす」3年間のプロジェクトに向け、メンバーが初会合――日吉駅西口周辺(日吉本町1、日吉2)を対象エリアとする「日吉西地区緑化計画~あつまれ日吉の森プロジェクト」計画について、横浜市環境創造局(中 …
日吉駅西口エリアで、緑の「3か年計画」が始動することが決定しました。 横浜市環境創造局(中区本町)は、「横浜みどりアップ計画」の一環として行われる2020年度の「地域緑のまちづくり事業」の二次審査の結果を先月(2021年 …
高齢者や幼児・児童、障害者など、助けを必要としている人たちを地域でどう支えていくか――。港北区内の各エリアごとに福祉(安心な暮らし)や保健(健康維持)の方向性を決める「ひっとプラン港北」が2021(令和3)年度に更新され …
日吉駅前商店街の初ハロウィン開催が迫ってきました。今月(2019年)10月27日(日)12時30分から16時まで行われる「日吉ハッピーハロウィン(HIYOSHI HAPPY HALLOWEEN)2019」イベントの準備が …
日吉駅前の商店街で、子どもたちが楽しめるイベントを初企画――日吉駅西口にある日吉中央通り会(日吉本町1、大嶋将聖会長)は、今月末(2019年)10月27日(日)12時30分から16時まで、初めてのハロウィン・イベント「日 …