90年にわたる日吉の歴史が詰まった場で話を聞き、実際に歩きます。 港北図書館は来月(2024年)5月11日(土)に「港北区読書講演会『日吉の歴史』~キャンパスとともに歩んだまち」を慶應義塾大学日吉キャンパス内の来往舎で開 …
最古となる校舎に日吉の歴史が詰まっていました。 今年(2023年)3月、慶應義塾大学出版会から書籍「キャンパスの戦争~慶應日吉1934-1949」(阿久澤武史著)が刊行され、日吉キャンパス内で90年近く前に建てられた「第 …
日吉の戦争遺跡を学び伝える、2023年の「ガイド」養成講座は4月から全4回
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 05_文化・芸術, 19_慶應大学, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 ガイド養成講座 • 公開講座 • 慶應義塾と戦争 • 戦争遺跡 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 海軍司令部
日吉台地下壕を語り継ぐガイドの養成講座が2023年も企画されました。 1989(平成元)年から35年近くにわたって活動を続ける「日吉台地下壕(ちかごう)保存の会」(阿久澤武史会長)は来月(2023年)4月15日(土)から …
日吉台地下壕を見て学ぶ、来年1月16日(月)に日吉で「港北地域学」講座
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 公開講座 • 区民活動支援センター • 慶應義塾と戦争 • 慶應義塾大学 • 日吉の歴史 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 港北ボランティアガイドの会 • 港北地域学 • 港北地域学講座
日吉台地下壕(ちかごう)を見て学べる久しぶりの機会です。 港北区の成り立ちや歴史などを学ぶ「港北地域学」講座(港北区主催)の第2回が来年(2023年)1月16日(月)午後に日吉地区センターと日吉台地下壕で予定され、参加者 …
2023年3月まで全4回の「港北地域学」講座、日吉や綱島、歴博で開催も
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 11_横浜市港北区, 12_横浜市都筑区, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) よこはま縁むすび講中 • 公開講座 • 区民活動支援センター • 日吉の歴史 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 旧港北区 • 横浜市歴史博物館 • 歴史博物館 • 港北ボランティアガイド • 港北ボランティアガイドの会 • 港北区 • 港北区の歴史 • 港北地域学 • 港北地域学講座 • 綱島の歴史 • 綱島温泉
今年度の「港北地域学」講座も日吉や綱島をテーマにした回が設定され、現地見学ツアーも予定されています。 港北区の成り立ちや歴史などを学ぶ「港北地域学」講座(港北区主催)が来月(2021年)11月26日(土)から来年(202 …
今こそ「日吉の地下壕」の歴史を語り継ぐ、保存の会が3年ぶり養成講座
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 03_箕輪町, 03_進学情報, 04_下田町, 04_公共施設, 14_川崎市中原区, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など), 20-4_小学校, 20_日吉・綱島・高田周辺の学校, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 ガイド養成講座 • パネル展示 • フィールドワーク • 太平洋戦争 • 戦争遺跡 • 日吉の本だな • 日吉の本だな企画展示 • 日吉の歴史 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 日吉図書取次所 • 日吉地下壕 • 海軍司令部 • 港北図書館 • 第二次世界大戦 • 連合艦隊司令部
世界で悲惨な戦争が起こっている今、日吉の戦争遺跡にも大きな注目が集まりそうです。 1989(平成元)年に発足し30年超の歴史を重ねる「日吉台地下壕(ちかごう)保存の会」(阿久沢武史会長)は、今月(2022年)7月9日(土 …
戦争遺跡から歴史を学ぶ伝統イベント、11/29(金)・30(土)に慶應日吉で
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 14_川崎市中原区, 16_川崎市高津区, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など), 20-3_中学校 公開講座 • 川崎中原の空襲・戦災を記録する会 • 慶應塾高 • 戦争展 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台中学校演劇部 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 来往舎 • 横浜・川崎平和のための戦争展
今年で27回目となる「横浜・川崎平和のための戦争展2019」(同実行委員会主催)がきょう11月29日(金)から慶應義塾大学日吉キャンパスの「来往舎」で展示が始まり、あす30日(土)は地下壕を地上から見学するツアーやシンポ …
ともに地下壕を持つ「日吉と鹿屋」テーマに公開講演会、6/15(土)に慶應来往舎で
01_日吉1~7丁目, 02_講演会, 19_慶應大学, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 公開講座 • 慶應義塾と戦争 • 慶應義塾大学 • 戦争遺跡 • 日吉の歴史 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 日吉地下壕 • 来往舎
今年のテーマは「日吉と鹿屋(かのや)」です。日吉の歴史を伝える団体「日吉台地下壕(ごう)保存の会」は、恒例となっている歴史講演会を今月(2018年6月)15日(土)の13時から14時45分まで慶應義塾大学日吉キャンパスの …
日吉の歴史を伝える市民団体「日吉台地下壕(ごう)保存の会」は、地下壕に関する展示を今月(2018年7月)29日(日)から来月26日(日)まで港北図書館(菊名6、菊名駅東口から徒歩5分)で行うほか、来月5日(日)には10時 …
日吉の歴史を伝える市民団体「日吉台地下壕(ごう)保存の会」は、今週(2018年6月)9日(土)の13時から14時45分まで慶應義塾大学日吉キャンパスの来往舎シンポジウムスペースで「『大学と戦争』から思うこと」と題した講演 …
戦争遺跡の歴史を伝え続け四半世紀、日吉で2年ぶり12/2(土)・3(日)に大型展
01_日吉1~7丁目, 02_講演会, 05_文化・芸術, 14_川崎市中原区, 19_慶應大学, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 まむし谷 • 公開講座 • 川崎大空襲 • 戦争展 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台地下壕保存の会 • 来往舎 • 横浜・川崎平和のための戦争展
今年は2年ぶりに日吉での開催となりました。25回を迎える恒例の「横浜・川崎平和のための戦争展2017」(同実行委員会主催)が来月(2017年12月)2日(土)と3日(日)に慶應義塾大学日吉キャンパスの「来往舎」で開かれま …
<日吉台小学校>慶應日吉キャンパス内で米進駐軍と“同居”していた意外な歴史
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 11_横浜市港北区, 19_慶應大学, 20-4_小学校, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 まむし谷 • 川崎大空襲 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台地下壕保存の会 • 日吉台小学校 • 日吉村
日吉台小学校(日吉本町1)は一時期、慶應義塾大学日吉キャンパスの敷地内に置かれていたことがある――。そんな一文が日吉の歴史を伝える市民団体「日吉台地下壕(ちかごう)保存の会」の最新会報に掲載されています。港北区内で最古の …