
港北区内で希望する認可保育所に入れない「保留児童」は3年ぶりに400人を超えました。 横浜市こども青少年局は、今年(2023年)4月1日時点での認可保育所などにおける利用待機の状況を発表し、港北区における「保留児童」の数 …
港北区内で希望する認可保育所に入れない「保留児童」は3年ぶりに400人を超えました。 横浜市こども青少年局は、今年(2023年)4月1日時点での認可保育所などにおける利用待機の状況を発表し、港北区における「保留児童」の数 …
港北区の世帯数が市内最多の18万世帯を突破しています。 横浜市政策局は今月(2023年)4月1日時点での推計人口を公表し、港北区の世帯数が初めて18万490世帯(人口は36万2626人)と18万台に達し、1世帯あたりの平 …
横浜や川崎が神奈川県から“独立”することは叶うのでしょうか。 政令指定都市が都道府県から独立し、国と直接やり取りする「特別自治市(通称「特別市」)」の制度創設を目指す指定都市市長会(会長・久元喜造神戸市長)と横浜市は、今 …
箕輪町2丁目の人口増はこれで止まるのでしょうか。 横浜市政策局は2023年1月時点の「町丁」別に集計した人口と世帯数をこのほど公開し、港北区内では箕輪町2丁目で前年同時期と比べ1663人(568世帯)増え、9654人(4 …
これも港北区の人口が増え続ける理由の一つなのでしょうか。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、「『東急東横線』沿線、中古マンション価格相場が安い駅ランキング2023年版」を …
これまでの推計を大きく上回るスピードで箕輪小学校の児童が増えています。 今年(2023年)4月からは早くも1000人規模になり、その後も増加が想定されるため、4年後(2027年)の使用開始を目指して5階建て校舎が増築され …
神奈川県内で衆議院小選挙区の区割りが変わり、今月(2022年)12月28日以降、港北区は県内の行政区では唯一、単独で小選挙区「神奈川7区」を構成することになり、都筑区は川崎市宮前区と「神奈川19区」を新設する形となりまし …
港北区と都筑区で衆議院議員の選挙区が変更される可能性が高まりました。政府の「衆院選挙区画定審議会(区割り審)」はきのう(2022年)6月16日、衆議院小選挙区の新たな「区割り」の改定案を岸田文雄首相に勧告しました。 これ …
2022年は4月時点で港北区内で希望する認可保育所に入れない「保留児童」は337人で、前年の同時期より19人減りました。 横浜市こども青少年局は、今年(2022年)4月1日時点での認可保育所などにおける利用待機の状況につ …
今年(2022年)も3月と4月に市外から多くの転入があり、港北区の推計人口が初めて36万1000人台に達しました。 横浜市政策局がこのほど発表した5月1日現在の推計人口によると、横浜市全体で377万3214人(前年同月比 …
来年(2023年)4月は日吉3丁目と綱島西1丁目、綱島西3丁目で認可保育所が新たに開園する予定です。 横浜市こども青少年局は、来年4月に開園する認可保育所について今月(2022年)4月時点での整備計画を公表し、保育所不足 …
人口流入が続く綱島東や樽町、箕輪町、日吉などがけん引し、港北区の平均年齢は首都圏でも“かなり若い”という結果でした。国が昨年(2021年)11月末に発表した「令和2年国勢調査」の集計結果をもとに、横浜市が詳細をまとめた概 …