
横浜市内でのボランティアや生活支援などの地域活動情報がデータベース化されました。 横浜市健康福祉局は先月(2023年)3月30日から18区の情報を網羅する形での「ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ」を公開しました。 この …
横浜市内でのボランティアや生活支援などの地域活動情報がデータベース化されました。 横浜市健康福祉局は先月(2023年)3月30日から18区の情報を網羅する形での「ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ」を公開しました。 この …
コロナ禍に加えて自然災害が多発する今だからこそ、地域課題を解決する糸口となる重要な計画です。 港北区内の13地区ごとに福祉や保健の方向性をまとめた「ひっとプラン港北」が更新され、2025年度までの計画がこのほど決まりまし …
在宅勤務が増えて平日の様子が分かるようになった――。新型コロナウイルス禍を経て、地域に対する見方の変化や、身近なつながりの重要性があらためて認識されつつあるようです。 港北区は、福祉(安心な暮らし)や保健(健康維持)の方 …
高齢者や幼児・児童、障害者など、助けを必要としている人たちを地域でどう支えていくか――。港北区内の各エリアごとに福祉(安心な暮らし)や保健(健康維持)の方向性を決める「ひっとプラン港北」が2021(令和3)年度に更新され …
食品のロスを無くして有効活用を――。横浜市資源循環局などは今週(2020年)1月18日(土)にイトーヨーカドー綱島店で、家庭で使い切れない未使用の食品類を集めて寄付する活動「フードドライブ」を初めて開きます。 フードドラ …
オール日吉の「まちづくり」イベントが10回目の開催となりました。日吉地区社会福祉協議会(片野芳昭会長)は、日吉地区での活動発表や情報共有を目的とした「福祉実践活動発表会~光と活力」を、きのう(2019年1月)27日(日) …
いつまでもアクティブに、 仲間を増やしながら社会貢献を――ポイントの加算を励みに、地域でのボランティア活動に参加してみませんか。 横浜市が実施する「よこはまシニアボランティアポイント」の研修会が、今月末(2018年11月 …
「日吉の防災」をテーマに、年に一度の大型福祉イベントが今月(2018年1月)28日(日)の14時(開場:13時30分)より、日吉駅前にある慶應義塾大学日吉キャンパス協生館2階・藤原洋記念ホール(日吉4)で開かれます。 日 …
日吉の自治会・町内会関係者や福祉施設、民生委員などで組織された日吉地区社会福祉協議会(片野芳昭会長)は、恒例の「福祉実践活動発表会~光と活力」を今月(2017年1月)29日(日)14時から慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 …
日吉地区社会福祉協議会(片野芳昭会長)は、7回目となる「福祉実践活動発表会~光と活力」を2016年2月7日(日)14時から慶應義塾大学日吉キャンパス協生館の藤原洋記念ホールで開き、日吉町(日吉1~4丁目)や日吉宮前地区( …
日吉の各自治会・町内会関係者をはじめ、福祉施設や民生委員などによって組織された日吉地区社会福祉協議会(片野芳昭会長、事務局:日吉本町4コンフォール南日吉自治会事務所内)では、7回目となる「福祉実践活動発表会~光と活力」を …