最新のスポーツ医学やフェンシング日本代表躍進の秘密に迫る市民向け公開講座が慶應日吉で開かれます。 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター(日吉4)は、来月(2024年)12月8日(日)13時から15時30分まで(12時30 …
90年にわたる日吉の歴史が詰まった場で話を聞き、実際に歩きます。 港北図書館は来月(2024年)5月11日(土)に「港北区読書講演会『日吉の歴史』~キャンパスとともに歩んだまち」を慶應義塾大学日吉キャンパス内の来往舎で開 …
日本とアメリカつなぐ“シドモア桜”、慶應日吉に植樹で「歴史を伝えたい」
01_お祭り, 01_日吉1~7丁目, 05_文化・芸術, 19_慶應大学, 1_街の話題, 20_日吉・綱島・高田周辺の学校 ガーデンネックレス横浜 • ガーデンネックレス横浜2023 • シドモア桜 • 慶應日吉 • 慶應日吉キャンパス • 慶應義塾 • 来往舎 • 植樹 • 花と緑のまちづくり • 花と緑のスポット
慶應日吉キャンパスで初となる“シドモア桜”の植樹式で、日米友好に尽力した「シドモア」についての歴史を伝えます。 今月(2023年)3月20日(月)11時より、日吉駅前・慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)の来往舎入口前で …
戦争遺跡から歴史を学ぶ伝統イベント、11/29(金)・30(土)に慶應日吉で
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 14_川崎市中原区, 16_川崎市高津区, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など), 20-3_中学校 公開講座 • 川崎中原の空襲・戦災を記録する会 • 慶應塾高 • 戦争展 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台中学校演劇部 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 来往舎 • 横浜・川崎平和のための戦争展
今年で27回目となる「横浜・川崎平和のための戦争展2019」(同実行委員会主催)がきょう11月29日(金)から慶應義塾大学日吉キャンパスの「来往舎」で展示が始まり、あす30日(土)は地下壕を地上から見学するツアーやシンポ …
映画やトークショーで「難民問題」学ぶ、慶應日吉で11/15(金)まで
01_日吉1~7丁目, 02_日吉本町, 02_講演会, 19_慶應大学 HAPP • ソニータ • 公開講座 • 慶應レフュジーウィーク • 教養研究センター • 日吉キャンパス • 映画上映会 • 来往舎 • 難民を知るための2週間 • 難民問題 • 難民映画祭
映画やトークショーを通じて「難民」の現状を伝える「KeioRefugeeWeek2019(慶應レフュジーウィーク2019)」が今年も10月28日(月)の写真展を皮切りに11月15日(金)まで、映画上映や講演会などが予定さ …
性犯罪を防止するために何ができるのか――。慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎で、今週(2019年6月)21日(金)の夜に「キャンパスにおける性犯罪を防止するには~わたしたちが安心して学ぶために」(同実行委員会主催)と題した …
ともに地下壕を持つ「日吉と鹿屋」テーマに公開講演会、6/15(土)に慶應来往舎で
01_日吉1~7丁目, 02_講演会, 19_慶應大学, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 公開講座 • 慶應義塾と戦争 • 慶應義塾大学 • 戦争遺跡 • 日吉の歴史 • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 日吉地下壕 • 来往舎
今年のテーマは「日吉と鹿屋(かのや)」です。日吉の歴史を伝える団体「日吉台地下壕(ごう)保存の会」は、恒例となっている歴史講演会を今月(2018年6月)15日(土)の13時から14時45分まで慶應義塾大学日吉キャンパスの …
スポーツの先進的な取り組みを通して地域の未来を考える――。港北区と慶應義塾大学日吉キャンパスを拠点とする同大大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM研究科)は、これまで行ってきた両者の取り組みや、地域におけるス …
初めて市民活動に関心を持つ方の参加を歓迎します――港北区内でボランティアやイベントなどの「地域活動」を行っている団体・グループが一同に集まる交流イベントが今週(2018年11月)10日(土)午後に日吉で開催されます。 市 …
世界で増える「難民」を学ぶトークショーや映画上映、慶應日吉で11/9(金)まで
01_日吉1~7丁目, 02_講演会, 19_慶應大学 HAPP • 公開講座 • 国連UNHCR難民映画祭 • 教養研究センター • 日吉キャンパス • 映画上映会 • 来往舎 • 難民を知るための2週間
紛争などで母国を離れざるを得なくなった難民が世界で増え続けるなか、その現状を学ぶ企画「Keio Refugee Week 2018(慶應レフュージーウィーク)~『難民』を知るための2週間」がきょう(2018年10月)29 …
2020年の東京オリンピックで英国代表チームの事前キャンプ地となった慶應義塾大学日吉キャンパスを舞台に、英国から生まれた緑地を守るさまざまな手法や、同キャンパスにおける緑地保全の取り組みをテーマとしたトークイベントが来月 …
日吉の歴史を伝える市民団体「日吉台地下壕(ごう)保存の会」は、今週(2018年6月)9日(土)の13時から14時45分まで慶應義塾大学日吉キャンパスの来往舎シンポジウムスペースで「『大学と戦争』から思うこと」と題した講演 …