
今年(2022年)も3月と4月に市外から多くの転入があり、港北区の推計人口が初めて36万1000人台に達しました。 横浜市政策局がこのほど発表した5月1日現在の推計人口によると、横浜市全体で377万3214人(前年同月比 …
今年(2022年)も3月と4月に市外から多くの転入があり、港北区の推計人口が初めて36万1000人台に達しました。 横浜市政策局がこのほど発表した5月1日現在の推計人口によると、横浜市全体で377万3214人(前年同月比 …
今月(2021年)5月1日、港北区の人口がついに36万人を突破しました。横浜市の独自集計によると36万53人となり、世帯数は17万7034世帯。3月と4月に横浜市外からの転入が1800人以上プラスとなったこともあり、36 …
国勢調査では港北区の人口が35万8600人超に達していました。横浜市政策局は独自集計した速報値をこのほど発表し、昨年(2020年)10月1日現在の港北区の人口は35万8678人、世帯数は17万5313世帯となり、区の人口 …
日吉台中の生徒数1000人台が目前に迫り、箕輪小では5年後に児童数が倍増、綱島東小は来年度以降は再び増加に転じると推計されています。横浜市教育委員会は、来年2021(令和3)年度から6年間における市立小中学校の児童・生徒 …
2020年1月1日現在、港北区の人口は昨年(2019年)同時期より2172人増えて35万3620人(17万825世帯)であることが横浜市から発表されました。 市内18区で最多であるだけでなく、政令指定都市の「行政区」(「 …
人口増加傾向にある日吉・綱島・高田でも少子化の兆しが少し見え始める推計値となりました。横浜市教育委員会は今月(2019年)8月14日、今から6年後となる2025(令和7)年までの港北区内にある市立小中学校における児童・生 …
先月(2018年5月)末までの1年間に港北区では前年を上回るペースで世帯数と人口が増え続けており、5月末現在で世帯数は16万9377世帯(前年同時期比2035世帯増)、人口は34万5314人(同2379人増)となりました …
65歳以上の割合が全人口の2割以上を占める「超高齢社会」を迎えるなか、港北区内では病院へ入院することが他区と比べより厳しい状況にあります。人口10万人当たりの病床数が周辺ワーストの状況です。 一方で診療所(クリニック)や …
港北区の人口は今から約半世紀後も大きく減らないと予測されています。横浜市はこのほど、2065年までの人口推計を発表しました。これによると、「相鉄・東急直通線」が開通(2022年10月~2023年3月を予定)した後の202 …