
2年間、無火災を約2500世帯の新吉田あすなろ地区が達成、港北区からの表彰を受けました。 横浜市港北区の新吉田東1~2丁目と5~7丁目など9つの町内会・自治会で組織されている「新吉田あすなろ連合町内会」は、2021年1月 …
2年間、無火災を約2500世帯の新吉田あすなろ地区が達成、港北区からの表彰を受けました。 横浜市港北区の新吉田東1~2丁目と5~7丁目など9つの町内会・自治会で組織されている「新吉田あすなろ連合町内会」は、2021年1月 …
港北区の“区民祭り”である「2022ふるさと港北ふれあいまつり」と、横浜アリーナの地域イベント「秋のヨコアリくんまつり」が今月(2022年)11月23日(水・祝)の10時から15時まで横浜アリーナで同時開催されます。 ふ …
新吉田あすなろ地区で3人の新会長が地域まちづくりにチャレンジしています。 新吉田東1丁目から2丁目、5丁目から7丁目などの早渕川に近い場所を中心に、戸建て住宅街とマンションをエリアとする「新吉田あすなろ連合町内会」(関治 …
45年にわたって続けられてきた港北区の“区民まつり”が大きな転機を迎え、今年秋から「横浜アリーナ」を舞台に行われることになりました。 区内の自治会・町内会などによる「ふるさと港北ふれあいまつり実行委員会」(会長:川島武俊 …
高田地区と師岡地区で「新会長」が誕生、これからの港北区の未来を担(にな)います。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~2023 …
日吉・箕輪町周辺エリアの「地域まちづくり」に必要なこととは――「人と人」をつなぎ、巻き込む新チャレンジを続けてきた生き方に、“共感”の輪が広がることになりそうです。 現在、“日吉の街の顔”、日吉地区連合町内会会長としても …
エリア地図を初作成し、「自治会・町内会」への入会を呼び掛けます。 横浜市港北区地域振興課(大豆戸町、小林野武夫課長)は、今年(2021年)3月に初めて制作した「港北区自治会町内会区域図(加入のご案内)」を同区のサイト上で …
なかなか会えない、地域の「現場」とのコミュニケーションの構築がはじまりました。 横浜市港北区役所に今年(2021年)4月に着任したばかりの鵜澤(うざわ)聡明港北区長は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、区内の各地 …
新しい「港北区」を知るツールとしての、地域まちづくりのサイトが誕生しました。 横浜市港北区内の自治会・町内会による「港北区連合町内会」(川島武俊会長・事務局:港北区地域振興課内)は、今月(2020年)10月1日からホーム …
外出自粛の「今」こそ、地元地域をより深く知り、住まう場所やまちづくりへの「想い」を共有しませんか。 横浜市港北区には、日吉、綱島、高田、樽町、大曽根、師岡、大倉山など、合計13エリアごとに「連合町内会」が組織されており、 …
今年(2018年)4月現在の港北区内における「自治会・町内会」への加入率は前年と比べ0.5%減の67.3%となりました。加入世帯の数自体は増えているものの、増え続ける世帯数に追いついていない状態が続いています。 港北区の …
港北区内の自治会・町内会への加入率は67.8%でした。横浜市市民局は今年(2017年)4月1日現在の自治会や町内会の加入率を横浜市会で公表しました。これによると、港北区内では昨年(2016年)同時期より0.5%減っており …