
自然体験の楽しさを伝えるイベントを大倉山公園で開催。当日の参加者を広く募集しています。 東急東横線沿線(日吉~菊名)を中心に活動を行う「ボーイスカウト横浜第79団」は、今月(2025年)5月11日(日)9時から12時まで …
自然体験の楽しさを伝えるイベントを大倉山公園で開催。当日の参加者を広く募集しています。 東急東横線沿線(日吉~菊名)を中心に活動を行う「ボーイスカウト横浜第79団」は、今月(2025年)5月11日(日)9時から12時まで …
3月20日(木・祝)現在、綱島河川敷の菜の花が見ごろとなりました。 鶴見川の大綱橋から久光院(綱島西2)付近にかけての河川敷に設けられた「ビオトープ」で菜の花が咲き、散歩する人の目を和ませています。 このビオトープは、蝶 …
鶴見川で過ごす子どもたちの未来を、新綱島の新施設で感じるひとときを過ごしてみませんか。 鶴見川流域を活動拠点に、自然体験を通しての不登校支援活動を行っている「OE!yokohama(おーいーよこはま)」は、あさって(20 …
今年(2024年)は桜の開花が少し遅れていますが、大綱橋に近い鶴見川では「菜の花」が見ごろです。 この菜の花は、綱島西の「高水敷(こうすいじき)」と呼ばれる河川敷にあり、川辺で暮らす蝶(ちょう)の繁殖や訪花を促す「ビオト …
今年も電車からの車窓をはじめ、大綱橋を渡ったり、河川敷を歩いたりする際に目を和ませてくれそうです。 大綱橋近くの鶴見川河川敷(高水敷=こうすいじき)にある「菜の花畑」が見ごろを迎えました。 ここは「ビオトープ(生きものの …
日本古来の「オレンジ色」の花を育てる“里親”を、地域ぐるみで新たに募集することになりました。 横浜市環境創造局の地域緑のまちづくり事業「つなつなプロジェクト」をおこなうフローラルつなしま運営委員会(中森伸明委員長)は、生 …
綱島の鶴見川に春到来――菜の花が優しい黄色に花開き、河川敷に新たな自然の息吹と輝きを与えています。 大綱橋に近い鶴見川の河川敷にある「菜の花畑」こと、ビオトープ(生きものの暮らす場所)では、今月(2022年)3月初めころ …
未知のウイルス(新型コロナウイルス)への懸念から、気軽に行楽へ出かけづらくなっている今年(2020年)3月、春をいっぱいに感じ、目も心も癒されるようなスポットが綱島エリアに登場し、大人から子どもまで散策を楽しむ様子がみら …
まさに「オール綱島」体制での、壮大な綱島の街の「花と緑のまちづくり」計画がスタートします。 綱島エリアで花と緑のまちづくりを行うことを目的とした、地域団体「フローラルつなしま」(正式名称:綱島西地区緑のまちづくり推進団体 …
今、地球温暖化や異常気象がもたらす自然災害の恐れが地域社会を不安に陥(おとしい)れています。かつて「暴れ川」とも言われ、幾度も氾濫し、洪水を引き起こしてきた鶴見川については、住民の転出入が横浜一多いと言われる港北区の周辺 …