
【レポート】東急沿線からはどこか縁遠く感じさせられる新宿・歌舞伎町で先月(2023年)4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」が話題を集めており、1カ月で来館者が100万人を突破したといいます。実は日吉や綱島などの東横 …
【レポート】東急沿線からはどこか縁遠く感じさせられる新宿・歌舞伎町で先月(2023年)4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」が話題を集めており、1カ月で来館者が100万人を突破したといいます。実は日吉や綱島などの東横 …
旅を楽しみながら仕事する、そんな働き方に対応した定額制の宿泊サービスが本格始動しました。 東急株式会社は今月(2023年)5月17日、毎月一定額を支払うことで全国110の宿泊施設に泊まれる回遊型の宿泊サービス「Tsugi …
新型コロナ禍前の経営環境に近づきつつあります。東急株式会社は2023年3月期の通期決算を先週(2023年)5月11日に発表し、子会社である東急電鉄や東急バスの需要回復などで増収増益を達成しました。 今期(2022年4月~ …
車内は東急グループをはじめ、沿線の自治体や企業による“SDGsメッセージ展示会”の雰囲気です。 東急グループは東横線などで運行しているラッピング電車「SDGsトレイン」のデザインや車内の掲示物を一新し、今週(2023年) …
半世紀ぶりとなる東急グループの社史が完成し、インターネット上で先行公開され、製本版の有料頒布(はんぷ)も決まりました。 東急株式会社は昨年(2022年)から制作を続けていた「東急100年史」を先月末(2023年3月)まで …
【レポート】東急が横浜駅から伊豆方面へ向けて企画運行している豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を北海道へ運び、最北端の稚内まで初めて運行するツアーの参加者募集がきょう(2023 …
苦難から復活への半世紀を刻んだ「東急グループ」の社史がまとまりつつあります。 東急株式会社は1973(昭和48)年4月に発行した「東京急行電鉄50年史」以来となる社史「東急100年史」の制作を進めており、先週(2023年 …
【コラム】西武グループと小田急・東急陣営で激しくシェアを争った“箱根山戦争”の名残りが消えつつあるようです。 箱根の重要な観光スポットとなっている「芦ノ湖」(神奈川県足柄下郡箱根町)で、西武グループの伊豆箱根鉄道が100 …
東急グループ「100周年」を祝うポスターを慶應義塾がプレゼント。記念すべき歴史的瞬間を分かち合います。 慶應義塾大学(東京都港区)は、来月(2022年)9月2日に創立100周年を迎える東急グループ(同渋谷区)に、B1版サ …
【ST線フォーラムレポート(6)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …
【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】沿線開発は「地域をよくするために」との想いを抱き、日々の業務にあたっているといいます。 一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)が今月(202 …
東急100年の歴史に一足早く新横浜線の「新綱島駅」と「新横浜駅」も刻み込まれることになりました。 東急株式会社はグループ創立100周年の記念企画として、日吉や綱島など全85駅の入場券に加え、来年3月に開業を予定する新横浜 …