
長引く「コロナ禍」を乗り越えて、4年ぶりに公募での開催が行われることになりました。 横浜市港北区役所は、2013(平成25)年から地域住民とものづくり企業との相互理解を目的として実施しているイベント「第11回港北オープン …
長引く「コロナ禍」を乗り越えて、4年ぶりに公募での開催が行われることになりました。 横浜市港北区役所は、2013(平成25)年から地域住民とものづくり企業との相互理解を目的として実施しているイベント「第11回港北オープン …
日吉・箕輪町の大型再開発エリアの完成に先駆け、「子どもたちの安全・安心を優先」して通路の通行が可能となりました。 今年春(2022年)完成予定の「プラウドシティ日吉」(箕輪町2)の開発を手掛ける野村不動産(東京都新宿区) …
本を通じた交流拠点の「愛称」を、4つの案から決定することになりました。 来年(2022年)1月に日吉駅前にオープンする予定の図書取次サービス拠点「日吉図書取次所」について、横浜市中央図書館、港北図書館と港北区区政推進課・ …
新しい「通用門」を設置することで、交通事故から子どもたちを守ります。 来年(2022年)春完成予定の「プラウドシティ日吉」(箕輪町2)内の工事が最終段階を迎えているなか、第3期となるレジデンスⅢ(C工区)の進捗にともない …
日吉駅西口周辺のまちづくりについて、お茶を飲みながら気軽に話してみませんか。横浜市都市整備局と港北区は、あす(2019年)5月10日(金)と翌11日(土)の10時から16時まで、日吉地区センター(日吉本町1、日吉駅から徒 …