慶應義塾体育会

横浜日吉新聞

実に“4年ぶり”となるリアル開催のスポーツフェスタは、学生たちの意気込みや想いにより企画がスタート、大いに盛り上がることが期待されています。 慶應義塾大学下田グラウンドや下田寮周辺(日吉本町2~下田町1)での恒例行事「桜 …

日吉エリアと慶應体育会をつなぐスポーツ交流イベントが、3年ぶりに“オンライン”で開催されます。 例年、慶應義塾大学下田グラウンドや下田寮周辺(日吉本町2~下田町1)で開催されてきた「桜スポーツフェスタ」(慶應義塾体育会・ …

【法人サポーター会員による提供記事です】きょう(2021年)3月23日(火)、晴れの卒業式を迎える慶應義塾大学生。横浜日吉・下田のグラウンド(下田町1)では、慶應義塾大学ラグビー部(蹴球部)の学生たちが、4年間、仲間たち …

日吉の「無観客」2試合も好調にスタート、大学ラグビーの頂点を目指す戦いを続けています。 1899(明治32)年の創部から120年超の歴史を誇る慶應義塾大学ラグビー部(蹴球部)。 昨年(2019年)のラグビーワールドカップ …

【法人サポーター会員による提供記事です】ラグビーを「基礎」から学べる教室が、慶應義塾大学下田ラグビーグラウンド(下田ラグビー場、下田町1)に新規開校します。 今年春(2019年)5月に一般社団法人慶應ラグビー倶楽部(東京 …

ラグビーワールドカップ(W杯)の盛り上がりを子どもたちに――横浜市港北区内の小学校で、大学生ラグビー部員が、ラグビーに親しんでもらうための特別授業を行っています。 この授業は、港北区体育協会(嶋村公会長)と慶應義塾大学体 …

日本のラグビー伝道を縁とする慶應義塾大学と学習院大学の記念試合が今月(2019年6月)23日(日)に慶應義塾大学下田ラグビーグラウンド(下田ラグビー場、下田町1)で開かれます。 1899(明治32)年、日本に初めてラグビ …

運動が得意でも、そうでなくても、地域の子どもたちに「自分自身」の成長を感じられるプログラムを――慶應義塾が新たな地域貢献のチャレンジをスタートしました。 日吉キャンパスを拠点とする慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネ …

大学入学時から「日吉」とつながる貴重な機会――慶應義塾大学下田グラウンドおよび下田寮周辺(日吉本町2~下田町1)で開催される「第12回桜スポーツフェスタ」(慶應義塾体育会・同実行委員会主催)が、今週末(2019年)3月3 …

慶應義塾大学の体育会学生と地域の交流の場として11年――恒例となった「第11回桜スポーツフェスタ」。今年も、「地域と学生の交流」をテーマとして、今週末(2017年3月)24日(土)9時から16時30分まで、慶應義塾大学下 …

慶應義塾大学の運動系のクラブ43部からなる慶應義塾体育会は、今年(2017年)で発足から125周年を迎えたことを記念し、今週(4月)15日(土)から24日(月)までの10日間、日吉キャンパス内の来往舎1階ギャラリーで「次 …

今年も桜スポーツフェスタの季節がやってきます。すっかり日吉の風物詩として定着した第10回目となる慶應義塾体育会「桜スポーツフェスタ」が、今週末(2017年3月)25 日(土)9時から16時まで、慶應義塾大学下田学生寮およ …

カテゴリ別の記事一覧