
春に向け川崎市内の歴史と自然スポットを満喫できそうな企画です。 JR東日本横浜支社はきょう(2025年)2月14日(木)から南武線の川崎市内駅と周辺施設を対象にした「クイズ&スタンプラリー『I ❤ LOVE …
春に向け川崎市内の歴史と自然スポットを満喫できそうな企画です。 JR東日本横浜支社はきょう(2025年)2月14日(木)から南武線の川崎市内駅と周辺施設を対象にした「クイズ&スタンプラリー『I ❤ LOVE …
川崎市内の見どころが凝縮された1冊です。 ぴあ株式会社(東京都渋谷区)は今月(2024年)10月11日に川崎市のグルメや街歩きなどの情報を1冊にまとめた「まるごとぜんぶ川崎の本」を発売しました。 同書は川崎市中心部だけで …
高田・日吉周辺や川崎市一帯を含んだ古代「橘樹(たちばな)郡」の中心だった地に飛鳥時代の倉庫を復元した歴史公園が誕生します。 川崎市教育委員会は、国史跡(国指定史跡)である「橘樹官衙(かんが)遺跡群」(川崎市高津区千年)の …
川崎市の人口が増え続けています。市総務企画局は今年(2024年)4月9日現在での人口が155万人を超え、155万242人に達したと発表しました。 市では2017(平成29)年5月に150万人を超えて150万50人となり、 …
古代の日吉や高田町付近から川崎市全域にかけてを指した「橘樹(たちばな)郡」。当時の中心地に飛鳥時代の倉庫を復元する工事が始まっており、10月8日(日)にその様子が公開されます。 川崎市教育委員会は、国史跡の「橘樹官衙(か …
5年間で港北区の平均寿命は1年ほど延びています。 厚生労働省は全国の市区町村別に2020年の平均寿命をまとめた「生命表」を公表し、港北区は男性の平均寿命「83.1歳」で全国30位に入りました。 この調査は2000(平成1 …
中原や幸、高津など川崎市内7区の歴史を振り返る広報紙が公開されました。 川崎市は来年(2024年)7月に迎える市制100周年の一環で7区ごとに異なるPR広報紙を作成し、先月(2023年)3月から各区1万5000部程度を公 …
古代の「橘樹(たちばな)郡」に触れられる機会です。 文化財保護法で国が指定した「国史跡」となっている橘樹官衙(たちばなかんが)遺跡群の「影向寺(ようごうじ)遺跡」の発掘現場で、来週(2022年)9月23日(金・祝)に現地 …
コロナ時代、台風などの災害時に“逃げ方”を変える「新しい避難様式」をわかりやすく伝えています。川崎市はイラストを中心に防災対策をまとめた防災タブロイド誌「号外!備える。かわさき」の最新版となる第4号を今月(2020年)9 …
川崎市内で新型コロナウイルスの感染者数がきょう(2020年)8月22日(土)で累計1000人を突破し、1008人に達しました。8月に入った時点では累計570人ほどだった感染者数は、20歳代を中心に日々増え続けています。【 …
横浜と川崎の両市でも新型コロナウイルスの感染者増加が止まりません。今週(2020年)7月12日(日)に横浜市で累計700人を超えたのに続き、きのう15日(水)には川崎市で同400人を突破。7月に入り、東京都内で1日あたり …
川崎市はきのう(2020年)7月2日(木)夕方、新型コロナウイルスへの感染者が5人発生したことを公表し、市内全体での累計が300人を突破し、301人となりました。行政区別では中原区の63人が最多となっています。 川崎市で …