
東急バスは来月(2023年)10月1日(日)から綱島駅を発着する四ツ家(新吉田東)や勝田(かちだ)折返所(都筑区勝田町)、新横浜駅、新羽営業所方面行の各路線で土曜日・休日ダイヤの改正を行います。 綱島駅の発着系統で対象と …
東急バスは来月(2023年)10月1日(日)から綱島駅を発着する四ツ家(新吉田東)や勝田(かちだ)折返所(都筑区勝田町)、新横浜駅、新羽営業所方面行の各路線で土曜日・休日ダイヤの改正を行います。 綱島駅の発着系統で対象と …
来月(2023年)7月1日(土)から日吉駅東口と綱島駅を発着する路線で時刻変更や減便などが行われます。 東急バス新羽営業所は7月1日に14路線を対象にダイヤ改正を実施すると発表しました。 対象となった路線のうち、特に影響 …
3月の改正後は日中の運転本数が少なくなります。横浜市交通局は来月(2023年)3月18日(土)に行うダイヤ改正後の各駅時刻表を公開し、グリーンラインでは改正前と比べ、平日で約9%の本数削減となっていました。 高田駅や日吉 …
来月(2023年)3月18日(土)に東急新横浜線の新綱島駅が開業して利便性が高まる一方、東横線のダイヤ改正により綱島駅では平日の上下ともに運転本数の10%以上にあたる規模で減便が行われます。 これは朝と夕方を中心に残され …
今後、日吉駅から目黒線の始発列車に乗る際はほぼ「各駅停車」となります。 東急電鉄は新横浜線(相鉄・東急直通線)の開業にともない来月(2023年)3月18日(土)に実施するダイヤ改正後の時刻表を公開し、日吉駅の目黒線では各 …
臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2022年)2月1日(水)にダイヤを改正し、綱島駅を発着する「鶴03系統」(綱島駅~トレッサ横浜前~鶴見駅西口)や「綱23系統」(綱島駅~トレッサ横浜~港北区総合庁舎前~新横浜駅前)で …
来年(2023年)3月の改正で昼間のグリーンラインは「10分に1本」に減ることになります。 横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土)の相鉄・東急直通線 …
東急電鉄などは来年(2023年)3月18日(土)に新横浜線(相鉄・東急直通線)を開業することを発表するとともに、早朝時間帯に新横浜駅方面へ向かう一部列車の時刻をきょう12月16日に公開しました。 新横浜線の東急電鉄区間( …
東急バスはあす(2022年)12月1日(木)から綱島駅発着の四ツ家(新吉田東)・新羽営業所・勝田折返所(都筑区)方面行の2系統で平日朝を中心に一部便を減らし、新横浜行では時刻変更を行います。 今回、改正の対象となっている …
綱島駅からトレッサ横浜などを経由して鶴見駅西口方面を結ぶ路線バスで土曜・休日ダイヤが分かりやすくなります。 臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2022年)7月1日(金)にダイヤを改正し、綱島駅の発着系統では「鶴03系統 …
来月(2022年)4月1日(金)に市内全域で春のダイヤ改正を行う横浜市交通局は、綱島駅を発着する市営バスの「13系統」(綱島駅~大綱橋~樽町中央~樽野谷~一の瀬~駒岡~末吉橋~鶴見駅前)について、同駅と樽町(樽野谷)間で …
日吉駅などから都心への通勤・通学時間がわずかながら短くなる可能性があります。東急電鉄は来月(2022年)3月12日(土)のダイヤ改正で目黒線・奥沢駅(東京都世田谷区)に通過設備を新たに設け、目黒方面行の急行で所要時間を短 …