「菊名駅」タグが付いた記事一覧 | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

これも港北区の人口が増え続ける理由の一つなのでしょうか。 株式会社リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、「『東急東横線』沿線、中古マンション価格相場が安い駅ランキング2023年版」を …

3年ぶりに東急線の“夏休みスタンプラリー”が復活します。 東急電鉄はあす(2022年)7月15日(金)から、日吉や菊名など東急線19駅と、綱島駅などにある「しぶそば」をはじめとした東急グループ5カ所を対象とした「親子でめ …

地域の歴史を知り、学び、そして楽しむ――港北区の歴史、そして文化、そこに生きる人が歩む足跡を記録し、分かちあうことで、新たな未来を描こうという新連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」。 港北区内を12の地区に …

最大来場者数は10万人――。今週(2018年7月)26日(木)夜に日産スタジアム周辺で初めて行われる「新横浜花火大会」(同実行委員会主催)に向け、当日の混雑に交通機関が警戒を強めています。 新横浜と小机という会場最寄り駅 …

菊名駅での東急東横線とJR横浜線の乗り換えが今より大幅に快適になりそうです。2014年からバリアフリー化工事が行われている菊名駅について、横浜市は今年(2017年)12月にエレベーター新設などによるバリアフリールートの供 …

駅の周辺を熟知する東横線各駅の駅員が選ぶお薦めスポットとは――。東急電鉄の駅員1000人が勤務駅近くの店舗や場所を紹介し、閲覧者が投票して“イチオシスポット”を選ぶ「東急線いい街アワード2017」がきのう(2017年10 …

港北区民の東京23区内への通勤・通学率は36%超でした。このほど発表された4年ぶりの「区民意識調査」によると、2215件の回答が得られたなかで職業に就いている有職者と学生の割合は61.9%。通勤・通学場所のトップは東京2 …

港北区民にもっとも利用されている駅は「綱島」でした。このほど港北区がまとめた4年ぶりの「区民意識調査」では、通勤・通学先や交通手段の利用頻度についても尋ねており、「普段最もよく利用する駅」として、乗降客数では多い日吉(1 …

東急電鉄は全線でのホームドア設置状況を一覧できる「あなたの駅にも、安心を。ぞくぞくと、ホームドア」と題した専用ページを昨日(2017年1月)23日(火)に公開しました。東急では2020年までに東横線・田園都市線・大井町線 …

ひよしコラム 日吉コラム

急な坂道の多い日吉や高田の街では、超高齢化社会へ向けて路線バスなどの公共交通のきめ細かな整備を望む声が上がっていますが、道路の整備や採算面を考えると高い壁があるのも事実です。 そんななか、「誰もバスを走らせてくれないのな …

昨日(2016年12月)4日(日)に行われた川崎鶴見臨港バス(臨港バス)のストライキでは、同社全37路線のうち、路線維持のために横浜市から補助金を受けている「鶴11系統」(鶴見駅東口~江ヶ崎)の1路線を除き、新横浜と羽田 …

【なお、12月5日(月)は始発から平常運行となります】川崎鶴見臨港バス(臨港バス)は、同社の臨港バス交通労働組合(幸区神明町)と行っていた労使交渉が決裂し、きょう(2016年12月)4日(日)の始発から24時間のストライ …

カテゴリ別の記事一覧