
地域に新しく生まれた「サロン」で、スマホの“お困り事”を相談してみませんか。 大曽根地区社会福祉協議会(大曽根社協、高橋紀夫会長)は、今年(2022年)4月から月1回の「スマホのお困りごとに応じる~よろず相談サロン」をス …
地域に新しく生まれた「サロン」で、スマホの“お困り事”を相談してみませんか。 大曽根地区社会福祉協議会(大曽根社協、高橋紀夫会長)は、今年(2022年)4月から月1回の「スマホのお困りごとに応じる~よろず相談サロン」をス …
港北区の商店街は、「紙」ではなく「デジタル商品券」としてのチャレンジとなりました。 港北区商店街連合会(区商連=事務局:大倉山2、酒井誠会長)は、きょう(2021年)10月28日(木)12時(正午)より「プレミアム付デジ …
来月(2019年)6月1日(土)は、スマートフォン(スマホ)の歩数計アプリを利用してふるさとまつりへ――横浜市港北区役所は、港北区制80 周年記念事業の一環として、横浜市が利用を推奨している「よこはまウォーキングポイント …
「人生100歳時代」といわれる“超”高齢化社会。長い人生の日々をより彩り豊かに、これからますます普及されることが予想されるタブレット端末に親しめる体験会に参加してみませんか。 慶應義塾大学や横浜国立大学の学生らが運営する …
全てのシニアへ、日吉からタブレット端末の普及を目指す――学生起業家らの新たな挑戦が始動しました。慶應義塾大学や横浜国立大学の学生らが中心となって誕生したリノフト株式会社(日吉3・楠侑真代表取締役社長)は、IT機器操作を難 …