
相鉄・東急新横浜線の開業に刺激されたのでしょうか。 JR東日本はきょう(2023年)6月1日(木)から「Suicaで相鉄・JR直通線に乗って出かけようキャンペーン」を初めて企画しました。 このキャンペーンはJR東日本のポ …
相鉄・東急新横浜線の開業に刺激されたのでしょうか。 JR東日本はきょう(2023年)6月1日(木)から「Suicaで相鉄・JR直通線に乗って出かけようキャンペーン」を初めて企画しました。 このキャンペーンはJR東日本のポ …
2023年のゴールデンウイーク(GW)は来月(2023年)5月3日(水・祝)が東海道新幹線などで混雑のピークとなりそうです。 JR東海やJR東日本は4月28日(金)から5月7日(日)までの10日間における指定席予約状況( …
JR武蔵小杉駅の混雑対策に進展が見られ、相鉄・東急新横浜線の運賃面に関する要望に初の回答がありました。 県知事が会長をつとめ、県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」が2022年度分として提出した要望書 …
【レポート】東急が横浜駅から伊豆方面へ向けて企画運行している豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を北海道へ運び、最北端の稚内まで初めて運行するツアーの参加者募集がきょう(2023 …
JRの通勤定期券を購入する際、朝のラッシュを少し避けての通勤が可能なら検討してみる価値はありそうです。 JR東日本は今年(2023年)3月18日(土)から東京の電車特定区間(山手線などの主要路線)を対象に朝のラッシュ時間 …
2022年度は「相鉄・東急直通線」の開業を見据え、鉄道2社に対し“利用しやすい運賃設定”の要望を新たに盛り込みました。 神奈川県知事が会長、副会長には横浜市長や川崎市長らが就き、県内の自治体と経済団体で構成する「神奈川県 …
JR東日本では今月(2022年)12月31日(土)の大みそか深夜から2023年1月1日(日)元旦の早朝まで、山手線や京浜東北・根岸線など7路線で「終夜運転」を行うと発表しました。 大みそかの終電後も列車を運転するのは「山 …
【レポート】この先、JR武蔵小杉駅の「横須賀線・湘南新宿ライン」の乗場が大きく変わります。 JR東日本は武蔵小杉駅の横須賀線側で整備を進めている横浜方面行の新ホームを今年(2022年)12月18日(日)から使い始めるとと …
来春からは朝のラッシュ時間帯にJR線で「通勤定期券」を使う場合は若干の値上げとなり、それ以外の時間帯に限って使用する場合は安くなるといいます。 JR東日本は山手線や京浜東北線、南武線、横浜線、湘南新宿ライン、横須賀線など …
JR武蔵小杉駅の新ホーム供用は「2022年度末ごろ」となり、新川崎駅への改札口の新設要望については「現時点で実施する計画はない」という内容でした。 県知事が会長をつとめ、県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促 …
今週末の(2022年)5月21日(土)から24日(火)の間に都心を訪れる際は、JR線の工事減便や、米国大統領などの海外首脳来日による交通規制に注意が必要です。 JR東日本では5月21日(土)の22時ごろから翌22日(日) …
来春からJR線の利用時も負担増となります。JR東日本は来年(2023年)3月ごろから山手線や京浜東北線、湘南新宿ライン、横須賀線、南武線など「電車特定区間」と呼ばれる首都圏の主要路線の普通運賃に10円、通勤定期運賃に28 …