
何十年に一度あるかないかの日吉と綱島での再開発計画は、少しずつ輪郭が見え始めてきました。アピタ日吉店跡地などの「日吉箕輪町計画」と新綱島・綱島駅東口の再開発に関しては、具体的な内容こそ公表されていないものの、箕輪町はマン …
何十年に一度あるかないかの日吉と綱島での再開発計画は、少しずつ輪郭が見え始めてきました。アピタ日吉店跡地などの「日吉箕輪町計画」と新綱島・綱島駅東口の再開発に関しては、具体的な内容こそ公表されていないものの、箕輪町はマン …
今年(2016年)4月にオープンした日帰り温泉施設「綱島源泉湯けむりの庄」(樽町3=株式会社ヨロズ本社や「ビッグヨーサン綱島樽町店」近く)では、今月(8月)9日(火)から同施設と綱島駅東口を結ぶ30往復の送迎シャトル便の …
先日(2016年5月4日)「日吉駅周辺は何もない山の中!自分の住んでいる場所の100年間が見える面白地図サイト」という記事でご紹介した「今昔マップ on the web」を使って、このゴールデンウィーク中に、明治から大正 …
日吉駅の付近は何もない山の中だった――。東急東横線も慶應義塾大学の日吉キャンパスもない90年ほど前、今では信じられないほど、何もない場所であった日吉の中心部。そんな時代を感じられるサイトを見つけました。「今昔マップ on …
このところの日吉や綱島では、少しだけ寒の戻りがありますが、これからゴールデンウイークにかけては外へ出かけるには最高のシーズン。遠くへ出かけられなくても、近所を散策するのにぴったりなのが、区役所などが発行しているウォーキン …
2016年4月のオープンを目指し、樽町3丁目(株式会社ヨロズ本社やビッグヨーサン綱島樽町店近く)で建設が進んでいる日帰り温泉施設「綱島源泉湯けむりの庄」(セントラル都市開発運営)は、4月21日(木)にオープンし、温泉の入 …
生涯学習や区民活動情報を掲載する港北区役所発行の月刊情報紙「楽・遊・学(らくゆうがく)」(無料)の2016年3月号が発行されました。このなかの人気連載「シリーズわがまち港北」では、「綱島地区-地域の成り立ち、その10」と …
綱島駅東口と新綱島駅(仮称)周辺の再開発計画について、横浜市の素案を説明する会が昨日(2016年2月16日)19時から綱島地区センター(綱島西1)の体育館で開かれました。当初用意されていた200席が足りなくほどの住民が詰 …
港北ボランティアガイドは、2016年2月17日(水)の午前中に「綱島の交通と温泉のうつりかわりを訪ねる」と題したウォーキングツアーを開催します。温泉と交通をテーマにゆかりの地を訪ねる内容で、全2.5キロを歩きます。 ツア …
来年(2016年)4月のオープンを目指し、綱島に新たな日帰り温泉施設の建設が進められています。日吉から見て鶴見川の向こう側、樽町3丁目の「綱島源泉湯けむりの庄」で、併設されるフィットネス施設では会員募集も間もなく始まりま …
東急の子会社で沿線ケーブルテレビ(CATV)局である「イッツコム(iTSCOM)」は、2015年9月26日(土)の18時30分から19時45分まで「綱島DAY」と題し、綱島の温泉地としての歴史や祭りを特集する番組を放送し …