【去りゆく2024年】今年春オープンしたばかりの「そよら高田」で近隣エリア在住の人々を対象とした初の「避難体験会」を開催、「いざ」の浸水被害への備えや対策の強化を呼び掛けます。 今春(2024年)4月26日に地下鉄グリー …
「いざ」の水害に備える“リアル”掲示のハザードマップが、綱島と大倉山であわせて100カ所設置されました。 横浜市港北区役所(漆原順一区長)は、今年(2023年)1月から2月にかけて、港北区の綱島エリアと大倉山エリアに「ま …
新綱島駅周辺での工事が活発化、来週からは道路の一部「切り替え」がおこなわれる予定です。 横浜市都市整備局は、綱島駅東口周辺の再開発エリアでの、鶴見川沿いにある綱島東1丁目の長さ約70メートルほどの市道の「切り替え」を、来 …
大型台風や豪雨が襲来した際に備えます。港北警察署(大豆戸町、太刀野一夫署長)は、全国的に大きな被害が頻発している台風や豪雨などにより発生する風水害に備えた「風水害対策訓練」を、今週(2020年)8月5日午前に、日吉地区に …
※開催中止※鶴見川はなぜ台風に耐えたのか、2/24(月・祝)に講師招きトークイベント
公開日:2020年02月18日
01_日吉1~7丁目, 01_防犯・防災, 02_講演会, 04_公共施設, 05_綱島エリア, 08_樽町・大曽根エリア, 09_新吉田エリア, 11_横浜市港北区, 18_日吉・綱島・高田周辺の企業, 5_暮らす, 綱島西(綱島台・綱島上町) 2019年台風19号 • トークイベント • 大倉山ミエル • 岸由二 • 慶應義塾大学 • 新横浜公園 • 暴れ川 • 水害 • 水害対策 • 防災対策 • 鶴見川 • 鶴見川多目的遊水地 • 鶴見川流域 • 鶴見川流域センター • 鶴見川流域ネットワーキング
01_日吉1~7丁目, 01_防犯・防災, 02_講演会, 04_公共施設, 05_綱島エリア, 08_樽町・大曽根エリア, 09_新吉田エリア, 11_横浜市港北区, 18_日吉・綱島・高田周辺の企業, 5_暮らす, 綱島西(綱島台・綱島上町) 2019年台風19号 • トークイベント • 大倉山ミエル • 岸由二 • 慶應義塾大学 • 新横浜公園 • 暴れ川 • 水害 • 水害対策 • 防災対策 • 鶴見川 • 鶴見川多目的遊水地 • 鶴見川流域 • 鶴見川流域センター • 鶴見川流域ネットワーキング
かつて「暴れ川」といわれた鶴見川流域の大倉山、新吉田、大曽根、綱島など下流域に住み通うにあたり、どのような点に留意し災害対策をしていけばよいのでしょうか。 来週(2020年)2月24日(月・祝)13時30分(開場13時1 …