日吉台小「150年」祝う会に塾高・森林監督、サプライズ登場で“歓喜の声” | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

日吉台小「150年」を祝う会に、森林監督がサプライズ登場。“大きな目標”を持ち、“目の前の一歩一歩”を歩んでいくことの大切さを呼び掛けます。

今年(2023年)6月24日に創立150周年を迎えた横浜市立日吉台小学校(日吉本町1)が、子どもたちによる「150才を祝う会」と、地域周辺や学校関係者などを招いた「創立150周年記念式典」を、先週11月18日(土)午前にそれぞれ開催しました。

先週11月18日に行われた横浜市立日吉台小学校の児童(実行委員会)が司会進行を行う「150歳を祝う会」でサプライズ登場した慶應義塾高校(慶應塾高)野球部の森林貴彦監督。後ろの吊り看板は日吉台中学校の美術部が依頼を受けて制作したもの(11月18日)

先週11月18日に行われた横浜市立日吉台小学校の児童(実行委員会)が司会進行を行う「150歳を祝う会」でサプライズ登場した慶應義塾高校(慶應塾高)野球部の森林貴彦監督。後ろの吊り看板は日吉台中学校の美術部が依頼を受けて制作したもの(11月18日)

朝一番児童や教職員、実行委員のみ出席して行われた「150才を祝う会」では、今年夏の甲子園大会(第105回全国高等学校野球選手権大会)で107年ぶりとなる優勝を果たした、慶應義塾高校(慶應塾高)(日吉4)野球部森林貴彦監督がサプライズ登場。

子どもたちに“大きな目標”をまずは持つこと、その目標達成のために“目の前の一歩一歩”を歩み、一つひとつの物事に向き合い、日々の積み重ねとして実行していくことの大切さを呼び掛けていました。

森林監督の名前が呼ばれると会場内にひときわ大きな歓声が。細井副校長(最左)とのつながりがあり今回のサプライズ登場が実現した

森林監督の名前が呼ばれると会場内にひときわ大きな歓声が。細井副校長(最左)とのつながりがあり今回のサプライズ登場が実現した

今回の森林監督の来校は、森林監督が慶應義塾普通部(日吉本町1)に中学校時代から通っていたことがその理由の一つとのこと。

毎日、この(日吉台)小学校の校門の横を通りながら学校に通っていました。その後も日吉の野球部のグラウンドなどがこの近くにあるので、ずっと30数年間、毎日のようにこの近くを通っているんです」と、“日吉に通う日々”だという現在までの日吉の街とのつながりについて語ります。

「慶應高校の野球部が甲子園という全国大会に出て、優勝したことを知っている人」という質問や、「テレビで、ちょっとは試合みたよ、という人」と投げかけると大きな歓声とたくさんの手があがっていた

「慶應高校の野球部が甲子園という全国大会に出て、優勝したことを知っている人」という質問や、「テレビで、ちょっとは試合みたよ、という人」と投げかけると大きな歓声とたくさんの手があがっていた

また、今年4月に新たに着任した細井歩(あゆみ)副校長と、教育現場でのつながりがあったことも後押しし、今回の招へいが実現したとも明かしていました。

森林監督は自身が勤務する慶應義塾幼稚舎(小学校、東京都渋谷区)で3年生の担任をしていることに触れ、「国語や算数、社会、一緒に体育を行ったりという毎日を送っています」と、子どもたちにより“身近な先生”としての存在感をアピールします。

森林監督が慶應幼稚舎(小学校)3年生の担任をしているだけあり、子どもたちとのトークもまさに“プロフェッショナル”

森林監督が慶應幼稚舎(小学校)3年生の担任をしているだけあり、子どもたちとのトークもまさに“プロフェッショナル”

その上で、今回「日本一」になれたことについても、「チームで『日本一になりたい』という大きな目標を立てました。しかし、『なりたい』と言っているだけでは、日本一になることはできません」と語ります。

“日本一になるためには”と、「守備や打撃ですべきことを考え、階段を上がるように、どういった練習をすればいいかを考え、行うこと。目の前の一歩一歩を歩むことが大切です」といった考え方、日々の“一歩一歩”を積み重ねていくことでの“夢を実現”することの大切さについても、自身の実体験をもとに、熱く子どもたちに語り伝えていました。

「目の前の一歩一歩を歩むこと」で「大きな目標」を達成することの大切さを子どもたちに伝える森林監督の言葉には、“全国制覇”を成し遂げたことでの実感がこもっていた

「目の前の一歩一歩を歩むこと」で「大きな目標」を達成することの大切さを子どもたちに伝える森林監督の言葉には、“全国制覇”を成し遂げたことでの実感がこもっていた

地域向け「式典」でも大きな反応

新型コロナ禍の中での事業の準備が進められてきたこともあり、子どもたちと同一の場での「記念式典」の開催は行うことができなかった「創立150周年記念式典」

“大人の部”の記念式典は児童とは別に11時から開催された

“大人の部”の記念式典は児童とは別に11時から開催された

それでも、昨年12月に誕生したキャラクター「ぶんかちゃん」のデザインを、当時在校生の立場で発案した藤田さん(日吉台中学校、日吉本町4)と、等身大着ぐるみの「ぶんかちゃん」が登場すると、会場は一気に和やかな雰囲気に。

日吉台小学校キャラクター「ぶんかちゃん」をデザインした藤田さん(日吉台中学校在学中)も来場した。後ろの吊り看板は日吉台中学校の美術部が依頼を受けて制作したという

日吉台小学校キャラクター「ぶんかちゃん」をデザインした藤田さん(日吉台中学校在学中)も来場した。後ろの吊り看板は日吉台中学校の美術部が依頼を受けて制作したという

吉井宣明校長室町ななみ実行委員長(前PTA会長)が、スライド画面をフル活用しての「150周年の歴史を振り返るトーク企画」の時間でも、分かりやすく学校の歩みを伝えていたほか、150周年を記念し取り組んできた数々の事業や記念品の紹介も行いました。

吉井校長と室町実行委員長が「トーク」とスライドで150年の歴史を振り返った

吉井校長と室町実行委員長が「トーク」とスライドで150年の歴史を振り返った

式典のクライマックスでは、4代にわたり同校に通った歴史を持つという株式会社星野土建(日吉1)前社長で相談役の星野修司さんが「文化の鐘」を置く「鐘台」を製作したエピソードも披露され、学校の歴史や「文化」を継承していくことの大切さについても一人ひとりが“新たな決意”として抱く瞬間として共有していました。

「文化の鐘」を置く「鐘台」製作を行った星野さんが紹介された

「文化の鐘」を置く「鐘台」製作を行った星野さんが紹介された

「式典」の場でも、数時間前に行われた会の場に、森林監督が来訪したことが伝えられると、会場内にはまさに“サプライズ”感あふれるざわめきと大きな歓声が上がっていました。

大人たちにとっても「森林監督」は憧れの人。会場が大きなざわめきに包まれた

大人たちにとっても「森林監督」は憧れの人。会場が大きなざわめきに包まれた

多くみられがちな「形式」から解放されたかの、港北区内でも同じく150周年の歴史を持つ大綱小学校(大倉山4)とともに“最古”の小学校として、地域を代表する小学校らしい“伸びやかな”歴史を刻んだ、日吉台小学校らしさにあふれる式典の一日。

150周年らしい「記念品」の数々。日吉台中学校にも至近の「新若松」(日吉本町4)で作られた「どら焼き」には「ぶんかちゃん」の焼き印が押されている

150周年らしい「記念品」の数々。日吉台中学校にも至近の「新若松」(日吉本町4)で作られた「どら焼き」には「ぶんかちゃん」の焼き印が押されている

一人ひとりの参加者に忘れられない想い出を刻み、50年後に迎える“200周年”に向けての新たな「始まりの日」として、広く人々の心に認識されることになりそうです。

【当日の様子】

晴天に恵まれた「日吉台小学校150周年」を祝う日、日吉台小学校に至近の普通部通りには横断幕が掲げられていました

晴天に恵まれた「日吉台小学校150周年」を祝う日、日吉台小学校に至近の普通部通りには横断幕が掲げられていました

晴れ渡る空の下、新しくなった「日吉台小学校」の白い看板が映えるかのようでした

晴れ渡る空の下、新しくなった「日吉台小学校」の白い看板が映えるかのようでした

プール棟の「日吉台小150才を祝う会」のカウントダウンが「0日」に

プール棟の「日吉台小150才を祝う会」のカウントダウンが「0日」に

森林監督の来校を歓迎する「ボード」が掲出されていました

森林監督の来校を歓迎する「ボード」が掲出されていました

長さ10m、幅50cmの6本の不織布で登場した「虹のリボン」。教職員が2日前から会場の準備を行ってきたといいます

長さ10m、幅50cmの6本の不織布で登場した「虹のリボン」。教職員が2日前から会場の準備を行ってきたといいます

「日吉台小学校のすてきだなと思うところ」を描いたという学校のシンボル・桜の木

「日吉台小学校のすてきだなと思うところ」を描いたという学校のシンボル・桜の木

日吉の街を探検し撮影した3年生による「みんなの写真展」やアンケートも

日吉の街を探検し撮影した3年生による「みんなの写真展」やアンケートも

「日吉台小学校150才おめでとう」の文字はキャラクター「ぶんかちゃん」を折り紙で児童が折りお祝いのメッセージもそれぞれ書かれています

「日吉台小学校150才おめでとう」の文字はキャラクター「ぶんかちゃん」を折り紙で児童が折りお祝いのメッセージもそれぞれ書かれています

5・6年生の児童からなる「実行委員会」が司会進行。「文化の鐘」を鳴らして「祝う会」がスタートしました

5・6年生の児童からなる「実行委員会」が司会進行。「文化の鐘」を鳴らして「祝う会」がスタートしました

まずは吉井校長が登壇し、150周年を迎えた学校が港北区では大綱小学校と日吉台小学校のみであることを説明。「お祝いする気持ち、それから長く続いたということに多くの人々の支えがあったということへの感謝、きょうはその気持ちをもってこの会を過ごしていきたいと思います」と語っていました

まずは吉井校長が登壇し、150周年を迎えた学校が港北区では大綱小学校と日吉台小学校のみであることを説明。「お祝いする気持ち、それから長く続いたということに多くの人々の支えがあったということへの感謝、きょうはその気持ちをもってこの会を過ごしていきたいと思います」と語っていました

森林監督も見守る中「日吉台小クイズ」を実施。3つの回答の中から一つを選び「グー・チョキ・パー」で挙手するスタイルで行われ、大いに盛り上がっていました

森林監督も見守る中「日吉台小クイズ」を実施。3つの回答の中から一つを選び「グー・チョキ・パー」で挙手するスタイルで行われ、大いに盛り上がっていました

「児童代表の言葉」では1年生と6年生の児童が登壇しました

「児童代表の言葉」では1年生と6年生の児童が登壇しました

「文化の鐘」を置くための「鐘台」が木で作られたことについて報告をする室町実行委員長

「文化の鐘」を置くための「鐘台」が木で作られたことについて報告をする室町実行委員長

文字は吉井校長が記したことを報告。笑顔で紹介に答えていました

文字は吉井校長が記したことを報告。笑顔で紹介に答えていました

最後は校歌を斉唱し「祝う会」を終えていました

最後は校歌を斉唱し「祝う会」を終えていました

「祝う会」にサプライズ登場した森林監督

「祝う会」にサプライズ登場した森林監督

教室に戻る子どもたちの一部と運良く「ハイタッチ」

教室に戻る子どもたちの一部と運良く「ハイタッチ」

「知行合一(ちこうごういつ)」(知と行は同じ、知識を実践せよといった意味)の言葉を日吉台小学校の子どもたちに残していました

「知行合一(ちこうごういつ)」(知と行は同じ、知識を実践せよといった意味)の言葉を日吉台小学校の子どもたちに残していました

「子どもたちの部」を終えてほっとした表情を浮かべる吉井校長

「子どもたちの部」を終えてほっとした表情を浮かべる吉井校長

実行委員で図書ボランティア・花ボランティアとしても地域で活躍、学校地域コーディ―ネーターも務める小原光子さん(左)も笑顔に

実行委員で図書ボランティア・花ボランティアとしても地域で活躍、学校地域コーディ―ネーターも務める小原光子さん(左)も笑顔に

廊下には1889(明治22)年からの「給食の歴史」の展示も

廊下には1889(明治22)年からの「給食の歴史」の展示も

様々な「150周年記念事業」に関する展示も行われていました

様々な「150周年記念事業」に関する展示も行われていました

「文化の鐘」が置かれていた場所の「校内カウントダウン」も“ゼロ”日に

「文化の鐘」が置かれていた場所の「校内カウントダウン」も“ゼロ”日に

「大人の部」記念式典がスタート。歴代校長や地域の関係者など約150人が招かれ「150周年」の歴史と感動を共有しました

「大人の部」記念式典がスタート。歴代校長や地域の関係者など約150人が招かれ「150周年」の歴史と感動を共有しました

吉井校長と室町実行委員長の「150周年歴史トーク」で笑顔になれる掛け合いも

吉井校長と室町実行委員長の「150周年歴史トーク」で笑顔になれる掛け合いも

壊れていた井戸や池が復活、花壇も実行委員メンバーたちの尽力により美しく生まれ変わったことについても紹介していました

壊れていた井戸や池が復活、花壇も実行委員メンバーたちの尽力により美しく生まれ変わったことについても紹介していました

地元を疾走する「東急ラッピングバス」の取り組みについての紹介も

地元を疾走する「東急ラッピングバス」の取り組みについての紹介も

学校を支えてきた日吉地区連合町内会の青博孝会長、日吉台小学校出身で箕輪町町内会(実行委員会顧問代表)の小島清会長(左より)ほか通学エリアの自治会町内会長皆が来賓として招かれました

学校を支えてきた日吉地区連合町内会の青博孝会長、日吉台小学校出身で箕輪町町内会(実行委員会顧問代表)の小島清会長(左より)ほか通学エリアの自治会町内会長皆が来賓として招かれました

教職員側の来賓として横浜市教育委員会北部学校教育事務所の増田伸子さん、日吉台中学校の続橋正寿校長、前々任校長の石坂由美子さん、前任校長の玉置恭美さん(右より)が招かれていました

教職員側の来賓として横浜市教育委員会北部学校教育事務所の増田伸子さん、日吉台中学校の続橋正寿校長、前々任校長の石坂由美子さん、前任校長の玉置恭美さん(右より)が招かれていました

来賓の横浜市教育委員会の増田さんは山中竹春市長からの「祝辞」を代読しました

来賓の横浜市教育委員会の増田さんは山中竹春市長からの「祝辞」を代読しました

地域からは来賓代表として2020年4月から「日吉台小学校まちとともに歩む学校づくり懇話会」会長に就任した厚川隆雄さんがあいさつ

地域からは来賓代表として2020年4月から「日吉台小学校まちとともに歩む学校づくり懇話会」会長に就任した厚川隆雄さんがあいさつ

自分自身も卒業生であること、また3年生児童が行う「総合的な学習の時間」内での「街たんけん」の授業を通じた、子どもたちとともに作り上げる日々の地域まちづくりへの想いを切々と語っていました

自分自身も卒業生であること、また3年生児童が行う「総合的な学習の時間」内での「街たんけん」の授業を通じた、子どもたちとともに作り上げる日々の地域まちづくりへの想いを切々と語っていました

細井副校長が「開式・閉式の言葉」を担当していました

細井副校長が「開式・閉式の言葉」を担当していました

「来賓」の皆さんが先に退出しました

「来賓」の皆さんが先に退出しました

無事に「150周年」を迎えられたこと、記念式典を終えられたことでの“笑顔”も

無事に「150周年」を迎えられたこと、記念式典を終えられたことでの“笑顔”も

長く日吉台小学校、箕輪小学校に勤務し、今年4月から青葉区の「美しが丘東小学校」(美しが丘2)で副校長になった大塚美穂さんも招かれていました

長く日吉台小学校、箕輪小学校に勤務し、今年4月から青葉区の「美しが丘東小学校」(美しが丘2)で副校長になった大塚美穂さんも招かれていました

150周年事業に多大なる貢献を行った前副校長の澤勉さんは現在「榎が丘中学校」(青葉区榎が丘)で副校長を務めています。左は実行委員会イベント部会の吉野美穂さん

150周年事業に多大なる貢献を行った前副校長の澤勉さんは現在「榎が丘中学校」(青葉区榎が丘)で副校長を務めています。左は実行委員会イベント部会の吉野美穂さん

放課後キッズクラブ主任の中野泰江さんも「最前列」に招かれ記念式典を見守っていました

放課後キッズクラブ主任の中野泰江さんも「最前列」に招かれ記念式典を見守っていました

2020年3月に離任した元教諭の渋沢美智子さんも故郷・大分県から飛行機で日吉に駆け付けました。現在は教育委員会での仕事に従事しているといいます

2020年3月に離任した元教諭の渋沢美智子さんも故郷・大分県から飛行機で日吉に駆け付けました。現在は教育委員会での仕事に従事しているといいます

やはり150周年事業に向けての多大なる尽力を行ってきた玉置前校長も現在は青葉区の鉄(くろがね)小学校(鉄町)で校長を務め、150周年事業を行ったとのこと

やはり150周年事業に向けての多大なる尽力を行ってきた玉置前校長も現在は青葉区の鉄(くろがね)小学校(鉄町)で校長を務め、150周年事業を行ったとのこと

日吉台小学校では最も長い勤務となった石原正宏教務主任が「ヤゴがいました。トンボの孵化(ふか)は失敗をしてしまったようです」と復活した「池」(ビオトープ)の前で語ってくれました

日吉台小学校では最も長い勤務となった石原正宏教務主任が「ヤゴがいました。トンボの孵化(ふか)は失敗をしてしまったようです」と復活した「池」(ビオトープ)の前で語ってくれました

一つひとつの記念の品々に実行委員や教職員の「想い」が込められているかのよう。記念誌には学校との強いつながりを持つ6人へのインタビューや「日吉台地下壕保存の会」の亀岡敦子さんからの寄稿も掲載されていました

一つひとつの記念の品々に実行委員や教職員の「想い」が込められているかのよう。記念誌には学校との強いつながりを持つ6人へのインタビューや「日吉台地下壕保存の会」の亀岡敦子さんからの寄稿も掲載されていました

横浜市でも30数校のみという最古の「150周年」校としての記念式典を無事に終えた日吉台小学校。次なる記念イヤー「200周年」に向けての歴史が、またここから始まります

横浜市でも30数校のみという最古の「150周年」校としての記念式典を無事に終えた日吉台小学校。次なる記念イヤー「200周年」に向けての歴史が、またここから始まります

【関連記事】

<日吉台小150周年>東急ラッピングバスが街を疾走、日吉駅前で車両展示も(2023年7月11日)

<日吉台小150周年>記念キャラや風船に歓喜、東急ラッピングバスも運行へ(2023年06月26日)

日吉台小が“地域ぐるみ”の「創立150周年」に向け始動、懐かしい写真や寄付も募集(2022年11月22日)※事業の「正式スタート」についての記事

【参考リンク】

横浜市立日吉台小学校サイト


カテゴリ別記事一覧