「一日警察官」やキャラクターも登場で、被害が増加する特殊詐欺や自転車盗への注意を呼び掛けます。
横浜市港北区内の会社・工場・事業所が参加する港北企業防犯協会(事務局:港北警察署生活安全課内、篠沢秀夫会長)は、あす(2023年)9月12日(火)11時から12時まで、アピタテラス横浜綱島(綱島東4)で「防犯キャンペーン」を行います。
綱島西二丁目の「パデュ中央広場」で開催して以来の大掛かりな催しとして企画された今回のキャンペーンでは、港北警察署(大豆戸町)や同協会の会員として活動を行う城南信用金庫(綱島西1)や横浜信用金庫(同)、川崎信用金庫(綱島西2に仮移転中)の3つの金融機関が参加。
「コロナ禍」明けにより被害件数の増加が目立つ特殊詐欺や自転車盗難に注意を呼び掛けます。
世代を越えての防犯意識の向上を呼び掛けるため、3つの信用金庫の職員が「一日警察官」に就任するほか、防犯チラシやグッズを配布。
信用金庫のイメージキャラクター「信ちゃん」、港北警察署のマスコットキャラクター「ぽのちゃん」も登場し、来店する人々に対策の強化を呼び掛ける予定です。
今年1月から8月末までの港北区内での特殊詐欺の発生状況は65件(対前年比プラス8件)、被害額は1億2700万円(プラス約2000万円)と厳しい状況が続いています。
自転車の盗難も230件(同45件)と、認知件数が大幅に増えており、自転車利用が多い同店への来店客への注意を呼び掛ける予定です。

港北警察署のサイトがリニューアル。「事件発生状況」は8月末まで掲載されている
なお、イベント会場は郵便局側出入口とイートインテラス(一部)で開催する計画とのこと。
「毎週火曜日は(スーパーマーケット・アピタ横浜綱島店の)特売日でもあるので、多く皆様が来店されるのではないかと思います。キャンペーン会場にもお立ち寄りいただければ」(アピタテラスの担当者)と、犯罪被害を減らすためのキャンペーン開催に同店も協力を惜しまない考えです。
【当日の様子】
【関連記事】
・<港北警察>“鍵をかけない”自転車盗難が多発、新横浜駅の駐輪場で注意呼びかけ(新横浜新聞~しんよこ新聞、2023年7月13日)
・中小企業狙う「サイバー攻撃」に要注意、港北企業防犯協会が“活動参加”を呼び掛け(2023年6月22日)
・日吉の金融機関で連続2件“詐欺ストップ”、港北警察「身近な場所でも警戒を」(2023年2月27日)
・<綱島ヨーカドー前>3つの信金や企業が初タッグ、防犯キャンペーンで詐欺ゼロ訴え(2019年6月20日)※以降、コロナ禍により大掛かりな外部イベントの開催は中断されていた
【参考リンク】
・事件発生状況(港北警察署)
・交通アクセス(アピタテラス横浜綱島)