“慶應の森”で自然や防災学ぶ、9/21(土)に日吉キャンパス散策ツアー | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞

慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)内に広がる広大な「森」を探索するツアーが、今年も帰ってきます。

森の仕組みを解説する、慶應義塾大学名誉教授の岸由二さん(過去開催時、主催者提供)

森の仕組みを解説する、慶應義塾大学名誉教授の岸由二さん(過去開催時、主催者提供)

来週(2019年)9月21日(土)9時30分から12時まで、横浜市港北区の主催で行われる「慶應の森の生きもの探険隊」は、小学生から大人まで、世代を超えて日吉にある慶應義塾大学の森を散策することができることで、2016(平成28)年の初実施以降、高い人気を誇るツアーとして毎年企画されてきました。

慶應キャンパスに建設中の日吉記念館後方に広がる一帯は、“慶應の森”“まむし谷”とも呼ばれ、珍しい野鳥が訪れ、多様な生きものが存在。

環境再生が進んだ一の谷(過去開催時、主催者提供)

環境再生が進んだ一の谷(過去開催時、主催者提供)

今回も自然が残る森のなかを歩きながら、自然と防災を学べるウォーキングツアーとなっています。

今回、講師として登壇するのは、慶應義塾大学名誉教授で、綱島西2丁目に拠点を置き、鶴見川流域を研究し続けるNPO法人鶴見川流域ネットワーキング(TRネット、岸由二代表理事)のメンバー。

「慶應の森は、都市に浮かぶ小さな緑の島のような場所。生きものを発見しながら歩き、自然の魅力を感じながら、身近な防災について学んでもらえたら」(岸さん)と、今回の企画への多くの参加を呼び掛けています。

一の谷の生きもの観察、観察した生きものは元いた場所にかえす(過去開催時、主催者提供)

一の谷の生きもの観察、観察した生きものは元いた場所にかえす(過去開催時、主催者提供)

なお、当日の参加費は無料ですが、定員は50名で、応募多数の場合は抽選。小学生も保護者同伴で参加可能。

参加申し込みはFAX(045-546-4344)またはEメール(下記リンク先参照)で9月18日(水)15時までに鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)へ。

少雨決行ですが、荒天時は翌22日(日)に延期となる予定です。

【関連記事】

<英国代表をもてなす>日吉の緑道や慶應の森で新たな「英語」表示板(2019年8月8日)

五輪キャンプ地の日吉キャンパス、英国の緑地保全手法など題材に7/7(土)に3氏講演(2018年6月18日)

鶴見川と人生を歩む岸由二さん、日吉や綱島から流域の魅力を伝え続けて四半世紀(2016年8月15日)

慶應日吉キャンパスの豊かな自然、地道に守り続けた有志団体が環境大臣から表彰(2016年6月4日)

【参考リンク】

港北水と緑の学校(港北区)

港北区役所からのお知らせ「慶應の森の生きもの探険隊」ほか(マイ広報紙)※申込先のEメールなど記載あり

NPO法人鶴見川流域ネットワーキングのサイト

慶應義塾大学・日吉丸の会のサイト ※今回のイベント開催に協力


カテゴリ別記事一覧