港北区が登場する書籍を紹介していく連載「港北が舞台の文芸作品」。第2回は綱島を舞台とする作品から温泉街を中心に昭和の風景と著名人を交えた人間模様、そして綱島が生んだ“ヒーロー”の姿を前編・後編に分けて探ります。 「港北区 …
【講演レポート】綱島温泉が始まったのは樽町だったのに、戦後に温泉旅館街が発展しなかったのはなぜなのか――。温泉街の歴史を振り返りつつ、新たな調査によってそんな疑問を解き明かす講演となりました。 今月(2022年)3月11 …
没後から半世紀、日吉が生んだ母親思いの横綱の素顔に迫る講演に多くの人が詰め掛けました。日吉出身で神奈川県では唯一の横綱となった武蔵山の軌跡をたどる講演会「第33代横綱 武蔵山~日吉の孝行息子」が今月(2019年3月)10 …
綱島温泉の名残を求めて歩く「横浜開港資料館」による史跡散策ツアー「京浜の『奥座敷』~綱島温泉を歩く」が先週(2018年4月)6日に行われ、約60人の応募者のなかから当選した15人が大倉山駅から綱島駅周辺にかけて散策を行い …
<開港資料館>綱島温泉を発見したのは誰か、戦前までを振り返る研究を発表
公開日:2018年03月19日
02_講演会, 05_綱島エリア, 08_樽町・大曽根エリア, 11_横浜市港北区, 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) ラヂウム霊泉湧出記念碑 • 入船亭 • 入船旅館 • 吉田律人 • 大綱橋 • 平井誠二 • 新綱島駅 • 旧綱島街道 • 昭和の綱島 • 東京園 • 桐屋商店 • 梅島 • 梅島館 • 横浜開港資料館 • 樽町 • 水明楼 • 永命館 • 温泉旅館 • 綱島の歴史 • 綱島温泉 • 綱島温泉の歴史 • 綱島温泉の誕生 • 綱島温泉碑 • 綱島温泉芸妓組合 • 綱島街道 • 講演レポート • 銭湯と横浜 • 飯田助太夫快三 • 飯田家
02_講演会, 05_綱島エリア, 08_樽町・大曽根エリア, 11_横浜市港北区, 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島東1~6丁目, 綱島西(綱島台・綱島上町) ラヂウム霊泉湧出記念碑 • 入船亭 • 入船旅館 • 吉田律人 • 大綱橋 • 平井誠二 • 新綱島駅 • 旧綱島街道 • 昭和の綱島 • 東京園 • 桐屋商店 • 梅島 • 梅島館 • 横浜開港資料館 • 樽町 • 水明楼 • 永命館 • 温泉旅館 • 綱島の歴史 • 綱島温泉 • 綱島温泉の歴史 • 綱島温泉の誕生 • 綱島温泉碑 • 綱島温泉芸妓組合 • 綱島街道 • 講演レポート • 銭湯と横浜 • 飯田助太夫快三 • 飯田家
綱島温泉が発見されるまでの過程で新たな事実がわかりました。今月(2018年3月)17日に「横浜開港資料館」で講演会「綱島温泉の誕生」が開かれ、同館調査研究員の吉田律人さんが綱島温泉が大正初期に発見されてから戦前にいたるま …