
「議会」を持たない行政区の“住民代表”として、地域住民と行政をどのようにつなぎ、まちづくりの担(にな)い手を増やしていくかが課題となりそうです。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(青博孝会長、事務局:港 …
「議会」を持たない行政区の“住民代表”として、地域住民と行政をどのようにつなぎ、まちづくりの担(にな)い手を増やしていくかが課題となりそうです。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(青博孝会長、事務局:港 …
本丸広場での模擬店の復活や、高校生がデザインしたポスターで、中世の歴史伝える「城址まつり」を盛り上げます。 第30回目の記念すべき開催となる「小机城址まつり」(城郷地区連合町内会などによる実行委員会主催)は、今月(202 …
大倉山地区に新会長が就任。「多くの地域の方々のために努められれば」との思いを抱き、地域のためにと日々奮闘します。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)では、新たに「大 …
「港北区」に初の女性会長――地域まちづくりでのさらなる“女性活躍”につながることが期待されそうです。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和5年度=20 …
高田地区と師岡地区で「新会長」が誕生、これからの港北区の未来を担(にな)います。 横浜市港北区の13地区からなる「港北区連合町内会」(事務局:港北区地域振興課内、大豆戸町)は、新年度(令和4年度=2022年4月~2023 …
なかなか会えない、地域の「現場」とのコミュニケーションの構築がはじまりました。 横浜市港北区役所に今年(2021年)4月に着任したばかりの鵜澤(うざわ)聡明港北区長は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、区内の各地 …