【法人サポーター会員による提供記事です】日吉の老舗を経営する女将(おかみ)が奮闘しています。日吉駅から徒歩1分、普通部通りとバスロータリーの間にある「遊膳(遊ZEN)たつ吉」(有限会社河合商事)をはじめとした「たつ吉グル …
昨年(2017年)秋ごろから店舗の閉店が相次いでいる日吉駅前で、また老舗飲食店が店を閉じます。浜銀通り近くで1984(昭和59)年から営業してきたパスタレストラン「マリーン」(日吉2)は、今月(2018年2月)末での閉店 …
日吉駅前のカフェで“慶應の森”ケーキが誕生、売上の一部を保全活動へ寄付
01_日吉1~7丁目, 02_商店街, 02_日吉本町, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など) おうちごはんカフェ • お家ごはんカフェ • カフェ • ケーキ • サンロード • レストラン • 喫茶店 • 慶應義塾 • 慶應義塾大学 • 慶應義塾大学日吉丸の会 • 日吉丸の会 • 森のケーキ • 法人サポーター会員記事 • 鶴見川流域ネットワーキング
【法人サポーター会員による提供記事です】慶應の森を“守る”ケーキが日吉駅前で生まれました。慶應義塾大学日吉キャンパス(日吉4)で森と自然の保護活動を行っている「慶應義塾大学・日吉丸の会」(小宮繁代表、事務局:同キャンパス …
慶應日吉キャンパスの「日吉記念館」は11月7日に閉鎖、2020年3月まで建替工事
01_日吉1~7丁目, 02_再開発・新建設, 19_慶應大学, 日吉・綱島・高田周辺の歴史 キャンプ地 • ホール • 体育館 • 建て替え • 慶應義塾 • 日吉キャンパス • 日吉記念館 • 日吉駅東口 • 東京五輪 • 英国代表 • 解体
東京五輪が行われる2020年までは、日吉キャンパスの“顔”と、日吉の街では「春の風物詩」だった卒業式や入学式の賑わいも、しばらくの別れとなりそうです。 日吉駅東口(慶應側)から見て真正面に位置する慶應義塾大学日吉キャンパ …
慶應義塾は現在の清家篤塾長が来月(2017年5月)27日に任期満了となるにともない、今月20日の評議員会で新塾長に文学部長などをつとめた長谷山彰(はせやまあきら)常任理事が選出されたと発表しました。 19代目となる長谷山 …
【第6回:2017年1月16日「日吉駅前編2」】日吉駅前の飲食店は放射状に商店街が広がる「西口」にしかないと思われていますが、「東口」(綱島街道側)一帯に広がる慶應義塾大学の日吉キャンパス内に多数の飲食店があり、その一部 …
学内寿司店や食堂発の著名企業、慶應日吉の「学食」はユニークな歴史満載
01_日吉1~7丁目, 01_日吉駅前, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など), 日吉・綱島・高田周辺の歴史, 綱島東1~6丁目 グリーンハウス • 塾 • 学食 • 慶應義塾 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉コラム • 松下通信工業 • 梅寿司
日吉での学食運営をきっかけに、綱島にあった松下通信工業の給食を担うなど現在はフードサービスの大手に育った企業や、なぜか大学内に寿司店をオープンさせた野球部ファンの主人など、慶應義塾大学日吉キャンパス内の学食の歴史をひも解 …
来週の日曜日(2016年10月)16日は日吉の街がいつもと違うにぎわいを見せることになりそうです。慶應義塾大学のOB・OG(塾員)で構成する「連合三田会」の大会が日吉キャンパスで行われます。毎年この時期に全国各地に散らば …
慶應義塾は2016年6月13日から公式ホームページを一新し、スマートフォンやタブレットでも見やすいデザインに変更しました。これまでは文字と写真が中心のレイアウトでしたが、多数の動画と画像を中心とした「ダイナミックなサイト …
今週(2016年5月23日)発売のビジネス誌「週刊ダイヤモンド」(2016年5月28日号、税込710円)で慶應義塾大学のOB組織「三田会」が大きく特集されており、日吉東急内にある「天一書房日吉店」の店頭にも何冊も並べられ …
慶應義塾は「大学部」の開設から125年を記念し、2016年3月23日から記念切手を発売すると発表しました。福澤諭吉や三田演説館のほか、慶應義塾図書館所蔵のグーテンベルク42行聖書などの写真などが印刷されたオリジナル台紙と …
東急電鉄は2016年3月23日(水)に慶應義塾大学日吉キャンパスで行われる今年の卒業式に合わせ、初めてとなる記念乗車券を日吉駅で発売することを決めました。【※2017年3月の発売についてはこちらをご覧ください】 「平成2 …