特技や専門知識を持った人がボランティアとして「先生」となり、さまざまなことを教える港北区の「まちの先生」が一堂に集まり、35の体験講座を2日間にわたって開く「おしえて!まちの先生」(大倉山記念館主催)が2016年2月13日(土)と14日(日)の2日間にわたって大倉山駅近くの大倉山記念館で開かれます。
まちの先生は手工芸や工作、美術、茶道、着付け、ファッション、美容、料理、家庭関連のノウハウ、フラワーアレンジ、生け花、子育て、家庭教育、福祉、健康、コミュニケーション、ダンス、体操、芸術、教養、パソコン、経営、法律、語学など、あらゆる分野において、その知識を持つ住民がボランティアの「先生」として活動する制度で、17分野で220名以上が登録中です。日吉や綱島を活動の場とする人も数多くいます。
今回の体験講座は、多彩な経験と知識を持つまちの先生による講座を気軽に体験できる機会で、13日(土)は17講座、14日(日)は18講座を予定。手軽に楽しめるものから、すぐに役立ちそうな内容まで、新しい知識と発見が得られそうです。
参加費は無料のものもあれば、300円から1000円程度の材料費がかかる講座もあります。このほか、まちの先生が指導するコーラスや童謡などのサークルによる発表会も行われます。
2日間とも開催時間は9時30分~16時30分まで、講座によって開催開始時間が異なり、参加希望者は事前申し込みが必要となります。
【参考リンク】
・おしえて!まちの先生体験講座(第5回、2016年2月13日~14日)
・港北区「まちの先生」ガイド(登録者一覧ページもあり)