横浜日吉・パートナー産業の「お城ジオラマ」展示、1/25(月)まで港北図書館で | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞
港北図書館にて「戦国の城の魅力再発見!城ジオラマとAR体験展示会」スタート。「真田氏上田城」「三河長篠城」「遠州高天神城」の3つの城のジオラマ模型展示を見ることができる

港北図書館にて「戦国の城の魅力再発見!城ジオラマとAR体験展示会」スタート。「真田氏上田城」「三河長篠城」「遠州高天神城」の3つの城のジオラマ模型展示を見ることができる

横浜日吉に本社を置くパートナー産業株式会社(日吉7)は、2013年より同社が手掛ける「お城ジオラマ復元堂」プロジェクトの展示「戦国の城の魅力再発見!城ジオラマとAR体験展示会」を、1月16日(土)から25日(月)まで、港北図書館(菊名6)にて行っています。

2005年に同社・代表取締役に就任した二宮博志さんは、小学生の頃よりお城に興味を持ち、小学校の卒業制作で「岐阜城」のプラモデルを作って提出したという大の「お城好き」。以前から、城の「城郭全体」を表現したジオラマ模型(ジオラマ=フランス語の「diorama」から。立体的に風景などを再現した模型)のモデルがないことに疑問を感じたことから、2013年に城郭復元プロジェクトを立ち上げ、現在では二宮さんは「城郭復元マイスター」として広く知られる存在となっています。

20160118siro02

NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台としても話題の上田城のジオラマ模型

「城というと”天守閣”を思い浮かべる人の方が多いかもしれませんが、城とは本来、「土」から成るもの、つまり”地形”が大事なんです。地形をみると、なぜここに城が築かれたかということがより理解できるんです」と語る二宮さん。城郭を地形まで含めて再現したジオラマを通じ、多くの方々に城の魅力を伝えたい、とプロジェクトを立ち上げたきっかけを振り返ります。

プロジェクトを立ち上げ、念願の新商品「三河長篠城」を作り上げた二宮さん。戦国時代の織田信長、徳川家康、武田勝頼ら戦国武将たちによる長篠合戦(1575年)のきっかけになった国の史跡「三河長篠城」の城郭を「1500の1」のA4サイズで完全復元したといいます。

スマートフォンに現地でアプリをダウンロードすると、立体的にお城の雰囲気を楽しむことができる

スマートフォンに現地でアプリをダウンロードすると、立体的にお城の雰囲気を楽しむことができる

今回、港北図書館では、既に製品化・販売されている「三河長篠城」「遠州高天神城」、近日発売予定という「真田氏上田城」のジオラマ模型の観賞や、城の雰囲気を、スマートフォンやタブレット端末にて360度3D技術により立体的に見ることができるAR(Augmented Reality・オーグメンテッド・リアリティ=現実環境)体験(アプリのダウンロード要)も行うことができます。

今回の城ジオラマの展示を企画した港北図書館長の木下豊さんは、「港北区には小机城址もあり、2019年のラグビーワールドカップ開催や、2020年のオリンピック・パラリンピックの開催に向け、港北区のさらなる魅力作り、観光資源を創出する可能性を探ってゆきたいと思っています。ぜひ、二宮さんやパートナー産業さんの「城郭復興」への取り組みに注目いただければと今回の展示を企画しました。一人でも多くの皆さんに足を運んでもらいたい」と、多くの来館を呼び掛けています。

昨年、2015年11月に宝島社から発売された「真田三代 名城と合戦のひみつ」(二宮博志さん著)も展示スペース内で閲覧できる

昨年、2015年11月に宝島社から発売された「真田三代 名城と合戦のひみつ」(二宮博志さん著)も展示スペース内で閲覧できる

【参考リンク】

パートナー産業株式会社ホームページ

お城ジオラマ復元堂ホームページ

お城ジオラマ復元堂/「城ラマ」Facebookページ

お城ジオラマ復元堂/「城ラマ」Twitter

港北図書館ホームページ

 


カテゴリ別記事一覧