
「吉原芸者」の文化に迫る展示会と講演・ドキュメンタリー上映会を知らせるポスターのPDF版
慶應義塾大学の日吉キャンパス内できょう2015年10月5日(月)から10日(土)まで「The Last GEISHA(ザ・ラスト・ゲイシャ)~吉原から日本文化を再考する」(慶應義塾大学教養研究センター日吉行事企画委員会=HAPP主催)と題した展示が行われます。
東京都台東区にある「吉原」を舞台に活躍してきた「芸者」にスポットを当て、展示会と講演会を通じ、江戸時代から350年の歴史を持つ芸者文化に迫っていく内容です。
展示は6日間にわたって日吉キャンパス内の「来往舎」1階で行われるほか、最終日の10月10日(土)には15時から16時30分まで「最後の吉原芸者四代目みな子姐さん~吉原最後の証言記録」と題し、ドキュメンタリー映像作品の上映会と江戸文化研究者の安原眞琴氏による講演も行われます。
上映される映像作品は、安原氏が2005年から10年まで最後の吉原芸者である「みな子姐さん」に密着取材したもので、これまで日本やパリなど欧州の大学で上映会を行い、多くの反響を呼んでいるといいます。日吉での上映会の後には、北米でのツアーも予定されています。
【参考リンク】
・「The Last GEISHA(ザ・ラスト・ゲイシャ)」ホームページ
・日吉キャンパス「来往舎」へのアクセス(教養研究センター)