<川崎市の中学校給食試行>保護者の97%が歓迎、生徒の一部からは弁当望む声も | 横浜日吉新聞

横浜日吉新聞
川崎市初となる中学校での完全給食では、生徒がマイ箸とスプーンを持参する形としている(

川崎市初となる中学校での完全給食では、生徒がマイ箸とスプーンを持参する形としている(東橘中学校の2016年1月献立表より)

今年(2016年)1月7日から、高津区子母口(しぼくち)の東橘(ひがしたちばな)中学校で中学校給食の試行を続けている川崎市は、このほど生徒と保護者らを対象としたアンケートの結果をまとめ公表しました。これによると、昼食に弁当の継続を望む回答は保護者544名中わずか3名にとどまっていました。

このアンケートは今年2月12日から同19日まで行われたもので、同校の生徒989人中869人(87.9%)から、保護者は925人(世帯)中544人(58.8%)からそれぞれ回答を得ました。

「中学校給食が始まったことについて、どう思いますか」との問いに対し、生徒の回答では 43.0%が「よい」と答え、「どちらかといえばよい」の34.8%を合わせて77.8%が肯定的にとらえました。

「どちらかといえばよくない」(13.5%)と「よくない」(7.5%)と回答した21.0%の生徒に理由(2つまで複数回答可)を尋ねると、「家からの弁当の方がよいから」が36.2%でトップ。これに「準備や後片付けが大変だから」の25.6%と、「自分の嫌い・苦手な物が多く出る」の12.3%が続きました。

東橘中学校での給食献立の一例(2016年3月の献立表より)

東橘中学校での給食献立の一例(2016年3月の献立表より)

一方、保護者側は給食の開始に対して86.6%が「よい」と回答。「どちらかといえばよい」の10.5%と合わせ、実に97.1%が肯定的にとらえました。

「どちらかといえばよくない」(2.8%)と「よくない」(0.2%)と答えた3%の保護者に理由(2つまで複数回答可)を聞いたところ、「量が少ないと思われるから」が33.3%でトップ。「お弁当を食べさせたいから」「お弁当のときより、子どもとのコミュニケーションの機会が減ったから」がともに12.5%という結果でした。「その他」と回答した25%の保護者に内容尋ねると「子どもからおいしくないと聞いているから」と「牛乳が飲めない」がともに2件ずつ回答がありました。

生徒、保護者ともに目立っていたのが「量が少ない」という声です。教職員に対するアンケートでも給食の食べ残しについて61.8%が「ほとんど残らない」と答えていることから、中学生ならではの「量」を工夫する必要があるのかもしれません。

【関連記事】

<川崎市>高津区の中学校で初給食、財政難の横浜市は今も「家庭弁当」推奨(2016年1月7日)

<文科省調査>中学校の給食実施率は全国平均88%、神奈川だけが24%の惨状(2016年1月24日)

【参考リンク】

「中学校完全給食試行実施に関するアンケート」の集計結果について(川崎市、2016年3月16日)

川崎市立東橘中学校のホームページ

※本記事の見出し左横イメージ写真は川崎市による資料「川崎市立中学校完全給食実施方針」(PDF)から転載


カテゴリ別記事一覧